小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

iPhone 16 ProとiPhone 15 Proを徹底比較!実機を試してわかった見た目ではわからない進化のポイント

2024.09.22

片手持ちでの写真、動画撮影が超快適になるカメラコントロール

ハードウエア面での大きな進化ポイントとして、電源ボタンの下に搭載されたカメラコントロールがある。触覚フィードバックと感圧センサーを備えており、厳密に言えば物理的なボタンではないものの、シャッターボタンのような操作感で利用できる。

ロック画面やホーム画面などからカメラコントロールを押すと、カメラアプリが起動する。そのままワンタッチで写真撮影、長押しで動画の撮影が行える。

また、軽くクリックするように触ると、ズームや露出補正といった設定項目が表示されるので、スライド操作で細かな調節が行える。

つまり、デジカメでいうシャッターボタンとダイヤルの両方が1つになったようなイメージだ。これにより、片手でさっと写真や動画を撮影するのが簡単になっている。

慣れるまでは、これまでのカメラ機能と同様に、ついディスプレイ内のシャッターボタンや設定項目をタップしてしまいがちだが、慣れればかなり快適。

特に、さっと写真や動画を撮りたい人、デジカメなどの操作に親しみがある人には、おすすめと言える。

ちなみに、カメラコントロールはサードパーティのアプリ向けにも開放予定。そのため、それぞれのアプリで独自の操作が割り当てられる可能性がある。

見た目からはわからないカメラの進化も

アウトカメラは前モデルから変わらず3眼構成だが、内容が変わっている。

メインカメラは、48MP Fusionというもので、第2世代のセンサーを搭載。データの転送速度が上がっており、ProRAWやHEIFの撮影時のシャッターラグが少なくなるとのこと。

実際に使い比べて、極端に違いを感じることはないが、もちろんストレスを感じるシーンはない。また、メインカメラでは、イメージセンサーの中心を切り出して、12MPの光学2倍相当の撮影ができる。

超広角カメラは、iPhone 15 Proが12MPだったのに対し、iPhone 16 Proでは48MPとなっている。視野角は120度で前モデルと共通だが、より高解像度の写真が撮影できるようになった。

望遠カメラは、iPhone 15 Proが光学3倍対応だったのに対し、iPhone 16 Proは5倍望遠となった。iPhone 15シリーズでいうと、iPhone 15 Pro Maxにのみ搭載されたものだが、今回はPro、Pro Maxの両方で共通となった。

動画撮影では、4K・120fpsの撮影に対応。高画質が特徴なのはもちろんだが、コマ数の多い動画を撮ることで、再生速度をコントロールし、スローモーション動画を手軽に作れるようになっている。

また、スタジオクラスのマイクを搭載することで、オーディオミックス機能も搭載する。動画の撮影後に、人の声を強調したり、映画用のサウンドフォーマットのように仕上げたりと、本格的な編集がiPhone単体でできるのが特徴だ。

A18 Proはさらに早く進化

搭載チップセットは、A18 Pro。前モデルのA17 Proから、順当に1世代進化した形となる。

A17 Pro比では、CPUが最大15%、GPUが最大20%高速化した。レイトレーシングも2倍の速度になっており、より没入感のあるゲーム体験ができる。

iPhone 15 Proの時点でかなりの高性能であるため、処理スピードの高速化を実感できるシーンは少ない。強いていえば、ゲームアプリを長時間プレイした際の発熱が、やや抑えられているかも、といった程度だ。

気になるのが、日本では2025年中に登場予定となっているApple Intelligenceの動作性だ。

iPhone 16 Proの公式サイトに「Apple Intelligenceのために設計されています」と記載があるように、AIのレスポンス速度、例えば画像を生成する時間などに、差が生まれる可能性は大いにあるだろう。ここは、一早い日本対応を期待したいところだ。

取材・文/佐藤文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。