運転免許証とマイナンバーカードの一体化。数年前から度々話題になっていたことだが、いよいよ来年3月24日に関連の制度が開始される。
これにより、マイナンバーカードが運転免許証としての効力を帯びるようになり、従来型の運転免許証は所持する必要がなくなる。しかし、それは従来型免許証が廃止されるという意味ではない。興味深いことに、運転免許証とマイナンバーカードを両立して活用できるという。
それでは、マイナンバーカードに運転免許証の機能を搭載するメリットは何か?
「マイナ免許証」のメリット
ここ数年で、様々な行政サービスがマイナンバーカードを介して利用できるようになった。
健康保険証のマイナンバーカード搭載は既に実施されているが、それは結果として「医療記録のデジタル化」を実現させる。投薬記録や医療費などを記録・閲覧することも可能になる。
では、運転免許証はどうか?
まず挙げられるのは、「引っ越しの際の手続きの一本化」である。
それまでは住所変更にかかる手続きは、自治体窓口と都道府県警察指定の窓口の2ヶ所へ足を運ばなければならなかった。が、運転免許証の機能そのものがマイナンバーカードに集約されたことで、自治体窓口で住所変更を完結させることができる。
また、運転免許証更新時の講習をオンラインで受講できるというメリットも発生する。自宅にいながらにして、更新時講習に臨めるのだ。
しかし、これはあくまでも優良運転者と一般運転者が対象であることにも注意が必要だ。初回更新者、違反運転者は引き続き実地での講習に臨まなければならないという。また、写真撮影や視力検査等は今までと同様、指定の窓口(免許センター等)で行うとしている。
従来型免許証は引き続き発行
さて、ここで言う「運転免許証の更新」とは「データの書き換え」と同義である。
マイナンバーカードにはICチップが内蔵され、運転免許証に関する諸情報はここに書き込まれる。実はこのあたりが、マイナ保険証と大きく異なる点。保険証の場合はマイナンバーカードを介してデータにアクセスする仕組みだが、ICチップに保険証の情報が書き込まれているわけではない。
が、どちらにせよ運転免許証の情報を確認するのにスマホアプリが必要である。一般向けアプリだけでなく、警察官向けの業務用アプリも導入される見込みだ。
そして、冒頭でも触れた通りこれは従来型の運転免許証を廃止するための措置ではない。マイナ免許証の運用が始まったあとも、従来型免許証は引き続き発行される。マイナ免許証と従来型免許証の両方を所持することも可能だ。自動車を運転する際は、どちらかを携帯していなくてはならない。