小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ライカから撮影自体に集中できるように背面モニターを省いたデジタルレンジファインダーカメラ「M11-D」が登場

2024.09.18

ライカカメラ社は、デジタルレンジファインダーカメラ「ライカM11」シリーズの最新機種「ライカM11-D」をライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて2024年9月21日に発売する。ライカオンラインストアでの販売価格は1,540,000円。

撮像素子にはトリプルレゾリューションテクノロジーを取り入れたフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを採用!

「ライカM11-D」は、構図、絞り値、シャッタースピード、ISO感度という写真撮影における基本的要素を重視するというコンセプトのカメラ。液晶モニターに気を取られることなく、写真の撮影自体に集中できるよう、背面モニターをあえて省き、代わりに大型のISO感度ダイヤルを搭載しているのが特徴だ。

さらに、ライカの赤いロゴマークをあえて配置せず、トップカバーの上面にさりげなく「Leica」の刻印をあしらい、控えめな印象を演出しているのも魅力。手にしっくりと収まるサイズ感もポイントで、重量は約540g(バッテリー含む)と、前機種「ライカM10-D」よりも100g以上の軽量化を実現している。

性能面では、撮像素子にトリプルレゾリューションテクノロジーを取り入れたフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを採用し、記録画素数を6,000万画素、3,600万画素、1,800万画素から選ぶことが可能。また、ISO感度はISO64からISO50000まで設定でき、この撮像素子とISO感度の組み合わせにより、光量が少ないシーンでもノイズを低減しながら美しい描写が実現する。

また、Bluetooth機能やケーブル接続によってシームレスな接続性を実現しているほか、「Made for iPhone」「Made for iPad」としてApple社の認定を受けており、iOS機器との接続もきわめて快適かつスピーディーに行なうことが可能。ライカ専用アプリの「Leica FOTOS」を使えば、スマートフォンと連携させて使うこともでき、画像を手軽にスマートフォンへ転送できるほか、スマートフォンからのリモート操作や画像への位置情報の追加も可能。撮影した画像を転送しなくてもその仕上がりをモバイル機器の画面で確認することも可能なほか、ホワイトバランスなどの調整や記録形式(DNGまたはJPEG)の選択も「Leica FOTOS」から行なえる。

このほか、カメラ内のハードウェアを通じて画像の真正性を保護できるライカコンテンツクレデンシャル機能も搭載。この機能はコンテンツ認証イニシアチブ(CAI)が推進する枠組みに基づくもので、コンテンツの来歴および真正性のための連合(C2PA)が開発したオープンな技術規格に準拠。撮影した画像は、その真正性をオープンソースの無料ツールやウェブサイト「Verify」(https://contentcredentials.org/verify)でいつでも確認できる。

なお、「ライカM11-D」にマッチする高品質なレザーアクセサリーも新たに2種類登場する。ひとつは、「ライカM11-D」用にデザインされた「M11-D用プロテクター」。背面はISO感度の設定ダイヤルの部分がカットされたデザインで、カラーはブラックとなる。もうひとつは、一枚革のベジタブルタンニンレザーを使用した「キャリングストラップ」。こちらは、「ライカM11-D」以外のM型カメラでも使用でき、カラーはブラックとコニャックの2色で展開する。ライカオンラインストアでの販売価格は「M11-D用プロテクター」が48,400円、「キャリングストラップ」が22,000円となる。

製品情報
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m11-d-black

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。