小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「初めて敬老の日を祝ってもらった年齢」は平均63.1歳、一方でお祝いされたい気持ちは低下傾向

2024.09.10

敬老の日=普段の日と考える人が53.3%。「お祝いされたくない」は43.3%で3年前より3.3ポイントアップ

「あなたにとって敬老の日はどんな日か」を自由回答で答えてもらい、コード化して集計したところ、最も高かったのは「普段の日」で半数以上を占めた。次いで「目上の人(父母を含む高齢者)が対象の日」30.1%、「自分が対象の日」は11.1%だった。

「敬老の日にお祝いされたい」(お祝いされたい+まあお祝いされたい)は2021年18.3%、2024年は15.2%で3ポイント減。逆に「お祝いされたくない」(あまりお祝いされたくない+お祝いされたくない)は40.0%から43.3%と3ポイント増えている。

「お祝いされたくない(お祝いされたくない+あまりお祝いされたくない+どちらともいえない)」理由は「祝われる年齢ではないと思うから」「老人扱いされているように感じるから」「敬老の日を祝う習慣がないから」が高く、いずれも前回よりやや増。

■「敬老の日は自分にとってどんな日か」(回答者の自由回答抜粋)

普段の日
・連休(56歳)
・シルバーウィークで旅行する日(66歳)
・自分が老人と思っていないし、息子も思っていないので、自分にはあまり関わりのないこと(71歳)

目上の人が対象の日
・長寿を寿ぐ日。両親(夫の親も)に感謝する日。自分にはまだ当てはまらない(56歳)
・長生きのお年寄りの数を知ると共に、元気なお年寄りの活躍ぶりを知って良い刺激を頂く日(57歳)

自分が対象の日
・長い間、頑張って生きてきました、を確認する日(64歳)
・身体のメンテナンスを考える日(74歳)

その他
・孫が小さいので自分が労られるという事がまだありません。親もみんな亡くなっているので普段と変わらない日ですが、夫婦で美味しい物を食べようという日にしている(65歳)
・お祝いされたくない日(68歳)

「今年の敬老の日にお祝いをする予定がある」(2021年は「昨年お祝いした人」も含む)と答えた人に内容を聞いたところ、最も高いのは「プレゼントを渡す(郵送を含む)」。次いで「一緒に家で食事をする」「直接会って話をする」などが挙げられた。

「一緒に家で食事をする」「直接会って話をする」は前回と比べて増。一方、「プレゼントを渡す(郵送を含む)」の他、「テレビ電話で話をする」は前回より5ポイント以上減少しており、全体として「直接会ってお祝いする」傾向が前回より高まっている。

「敬老を祝われたい」相手は「息子」「娘」「孫」が高く、「配偶者・パートナー」も12.4%いた。

■「これから先、どのような生き方をしたいと思うか」(回答者の自由回答から、配偶者・パートナーに関する内容を抜粋)

・事実婚のパートナーと仲良く、ゆったり暮らしたい。たまに旅行に行ったり、おいしいものを食べたりしたい(55歳)
・足腰を鍛えて、自分の事は自分でなるべくできるようにしたい。主人と共に病気をせず仲良く暮らしたい(57歳)
・夫婦共に来年70歳、再来年結婚45周年、それぞれの記念に海外旅行計画中。アンテナ高く、情報色々取って週末お出かけするのを楽しみにしている夫婦です(68歳)
・夫婦仲良く過ごしたい。住みたい街を見付けて、元気に過ごしたいです(72歳)
・夫婦のどちらかが倒れた時から老後が始まると考えている(74歳)

調査概要
調査方法:WEBアンケート
調査対象・有効回答者数:50~88歳の全国のハルトモ(ハルメクのモニター組織)の女性・584名
調査実施日:2024年7月26日(金)~7月29日(月) 
調査主体:株式会社ハルメク・エイジマーケティング  ハルメク 生きかた上手研究所
※ 調査結果のパーセンテージは、小数点以下第2位を四捨五入したため、総数と内訳の合計が一致しないことがある。
※2021年調査:7月、50~84歳300名 全国のハルトモ(ハルメクのモニター組織)の女性対象
※出典「ハルメク 生きかた上手研究所調べ」

関連情報
https://biz.halmek.co.jp/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。