小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「科学と学習」の60年を振り返る!400点もの付録が展示された科学体験展開催

2024.08.25

人気の定番はカメラと天体望遠鏡

展示の終盤には、ピンホールカメラの仕組みを解説するコーナーがある。このカメラは、非常にシンプルな構造でありながら、光を取り込んで画像を映し出す仕組みを持っている。付録としては非常に人気があり、毎年、多くの子供たちが楽しんだという。ピンホールカメラを通じて、光の性質や画像の焦点の合わせ方などを学べる。

巨大ピンホールカメラの中に入って画像が見られる

こちらも人気のあった天体望遠鏡。レンズは軽量化のためガラスではなくプラスチック製が採用された

また、糸電話の仕組みを再現した展示もあり、参加者は昔の子供たちが楽しんだ遊びを体験できる。さらに、テルミンという電子楽器の展示もあり、参加者は手を近づけることで音の高さを変えることができる。この体験を通じて、音波の原理や音楽の仕組みについても学べる。

幻の電子楽器「テルミン」の演奏に挑戦、すぐさま挫折

テルミンは「大人の科学」の付録として現在も購入できる

子供向けの「学研の科学」も販売され、人気の付録が楽しめる

付録好きにはたまらない「科学と学習ふろく大百科」は会場限定発売

ふろく展は全国展開を予定

最後に、この展示会の背景についても触れられている。学研の「科学と学習」は、毎号同じ価格で提供され、付録もその価格内で調整されていたという。また、重量やコストの制約もあり、付録は工夫を凝らして作られていた。編集部の努力や工夫が詰まったこれらの付録は、当時の子供たちにとって貴重な学びの道具であり、現在もその魅力を失っていない。

「皆さん自分の思い出に残っている付録を探して来られますね。これが見たかったと言って。毎年、学年が変わるので、人気の付録のラインナップは変わりませんが少しづつ改良されています」と池田さん。

今回の展示は、過去の懐かしい記憶を呼び起こすだけでなく、未来の科学教育の可能性を感じさせるものである。「IMAGINUS」を起点として今後、全国を巡回し、さらに多くの人々にその魅力を伝えていくという。

創刊当時、1960年代からの付録が展示されている

「科学」だけでなく傾向の違う「学習」の付録も展示

「学習」の付録は歴史モノ、計算モノなどが多かった

歴代編集長のイチオシ付録もチェックできる

創刊号からの付録リストも展示、空欄の部分は不明なので読者からの情報をお待ちしているとのこと

写真・文/ゴン川野

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。