目次
ビジネスの場で、『恣意的な決定だ』などの言葉を耳にすることがあります。ビジネスパーソンとして、この言葉の意味を正しく理解し、適切に使いこなすことが求められるシーンは少なくありません。『恣意的』の意味と使い方について、詳しく解説します。
『恣意的』とはどういう意味?
まず、『恣意的』の正しい意味から見ていきましょう。使われる場面についても解説します。
■自分勝手・思うままという意味
『恣意的』とは、個人的な感情や意志に基づいて行動する様子、つまり、気ままで自分勝手に振る舞うさま、もしくは必然的ではない行動を取ることを意味する言葉です。
例えば、『上司の恣意的な決定に従業員は振り回されている』という文では、上司が論理的な根拠もなく、自分の感情で決定を下している様子を表現しています。
また、『恣意的な解釈をして、都合の良いように物事を捉えている』といった場合は、客観的な事実よりも自分の主観を優先し、自分に有利になるように物事を解釈しているという意味になります。
■問題を指摘するときに使うことが多い
『恣意的』は、相手の行動や言動の問題点を指摘する際に使われる表現です。個人的な好みで考えを決めてしまったり、自分の感情で評価したりする相手に対して批判するときなどに使います。
従って、自分自身の好みや意図による行動に対して使うことはありません。例えば、『今日は取引先との大切な会議があるので恣意的にダークなスーツを選んだ』という言い方は誤用になります。
また、『この会社は恣意的に勤務時間を決められるので働きやすい』のように、肯定的な意味でも使われないので注意しましょう。
【場面別】『恣意的』を使った例文
『恣意的』という言葉が実際に使われるシーンを見ていきましょう。場面別の使い方の例を紹介します。
■意思決定に論理性がないとき
ビジネスの場面で使われるのは、意思決定に論理性が欠けている場合です。例えば、プロジェクトの方針を決める際に、特定の人の意見だけが通ったり、一部の利害関係者の都合が優先されたりしたときに、以下のような言い方ができます。
- プロジェクトの方針は経営層によって恣意的に決められている。現場の人間の意見が全く反映されていないので、従う人はいないだろう
このように、意思決定のプロセスにおいて、客観性や合理性が欠けていることを批判する場合に使われます。
■評価などに公平さがないとき
評価や査定の結果に公平さが見られないときにも使われる言葉です。例えば、人事評価の基準が曖昧で、評価者の主観に左右されているような場合は以下のような言い方ができます。
- 今回の異動は、部長の恣意的な判断によるものだと思えてならない。上司に対してもはっきりものを言う彼の性格が裏目に出たのかもしれない
評価や査定の対象は個人だけに限りません。組織に対して公平さを欠いたときにも用いられます。
- 補助金の交付先を決める基準が曖昧だ。恣意的に特定の団体が優遇されている
『恣意的』の類義語
『恣意的』の類義語には、『場当たり的』『利己的』『自分本位』などがあります。それぞれの意味や使い方を見ていきましょう。
■場当たり的
『場当たり的』は、もともと場面に応じて機転を利かせ、場を盛り上げるという意味の言葉でした。しかし、計画性や論理性がないという意味において、『恣意的』の類義語として扱われます。例えば、『場当たり的な決定』と言った場合、一貫性や長期的な視点がなく、その時々の都合で判断するという意味になります。
- 『あの会社の経営方針が場当たり的なので、社員は戸惑っている。あれでは、モチベーションが下がってしまうのも仕方ないだろう
■利己的
『利己的』とは、他人のことを考えず、自分の利益だけを優先することを意味する言葉です。周りの意思を顧みず、自分の都合の良いように振る舞う人を『恣意的な人』と呼ぶ代わりに、『利己的な人』ということもあります。わがままや計算高いなど、ネガティブな意味合いの強い言葉です。
- 彼は研究結果を自分の主張に合うように解釈し、都合の悪いデータを無視する。非常に利己的な行動だ
■自分本位
『自分本位』とは、物事を自分中心に考えたり、周りの人の気持ちや立場を考慮せずに行動したりするさまを意味する言葉で、ネガティブな意味を込めて用いられるのが一般的です。
自分勝手や自己中心的という点で、『恣意的』の類義語として使われます。『自分本位な人』といった場合、『自分の利益だけを考えて行動する人』という意味になります。
- 彼は自分本位な性格でいつも周りの人の都合を考えずに行動するため、一緒に仕事をするメンバーは振り回されてしまう
『恣意的』の意味を知って正しく使おう
『恣意的』とは、客観性や公平性を欠いている、または自分勝手という意味を持つ言葉です。ビジネスの場では、意思決定や評価基準などに公平性がない相手に対して批判するときに使われます。相手に対して自分の考えを適切に伝えるためにも、今回紹介した類義語も含めて正しい意味を理解し、その場にふさわしい言葉を選んで使うことが大切です。
構成/編集部