小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

死に至る可能性も!?熱中症気味の時に入浴する行為が危険な理由

2024.08.15

「健康のためにお湯に浸かろう」というメッセージを聞いたことがある人は多いだろう。しかし、熱中症時には推奨される行為ではないようだ。いったいどのようなリスクが考えられるのか、米盛病院救急調整室教育部長の川原加苗先生に教えてもらった。

米盛病院救急調整室教育部長の川原加苗先生

お風呂に浸かることで、熱の上昇をうながしてしまう!?

お湯に浸かることがなぜ健康にいいのかというと、体が温まることで血管拡張効果が期待でき、血の巡りが良くなるからだ。血の巡りが良くなることで、体全体に酸素や栄養分が運ばれると同時に、体に溜まっていた疲労物質や老廃物の回収が促進されるという。とはいえ、どんな時でもお湯に浸かることが推奨されるわけではなく、状況によっては死を招きかねない行為となる。

「元気な時であれば、お湯に浸かることで適度な汗をかいてうまく体温も下がり、体もすっきりします。しかし、熱中症の初期段階に入ってくると、体の熱も上がってきています。そのような状態の時にお湯にしっかり浸かると、過剰に汗をかく可能性があります。つまり、脱水が進むので、更に体温が上昇しかねないのです。熱中症気味の時にお湯に浸かるのは危険で、最悪死に至る可能性すらあります」

お風呂で死に至る2つの例とは?

お風呂場で死ぬというと、寒暖差による冬場のヒートショックが有名だが、夏場のお風呂も油断してはいけないのだ。ヒートショックのように、突然心肺停止になるということはないにしろ、お湯に浸かっている間にじわじわと熱が体を蝕んでいくのだ。

■(1)意識レベルの低下により溺死する

「死に至る例として、主に2つのケースが考えられます。1つめは意識レベルの低下が起こることによる溺死です。熱中症の症状の中に意識障害というものがあります。体温がじわじわ上がってきて、熱中症が軽度から重度にすすむと、意識障害が起こります。その際に家族に気づいてもらえればいいですが、気づいてもらえないとだんだんお湯に沈んでいき、溺れて呼吸が出来なくなり呼吸停止から心停止に至ります」

■(2)体温上昇により細胞が壊れる

もう1つは、意識障害が起こったのち、溺れはしなかったものの、熱が上がり続けて細胞が体の中で壊れ、体の様々な機能が正常に働かなくなった結果の死亡だという。

「体温が上がり続け42℃を超えてくると、人間の細胞というのは壊れはじめます。脱水や人体の機能の低下により、体内にあるカリウムという物質がうまく排出されなくなると、高カリウム血症というものを起こします。この高カリウム血症だけでも命の危機にさらされますが、更に心室細動といった致死的な不整脈も起こり、亡くなるというパターンも考えられます」

「お風呂は健康にいい」というイメージはあるものの、熱中症時には体調を悪化させかねない。熱中症気味かなと感じたら、シャワーを浴びるだけにとどめ、汗を流してさっぱりするくらいが理想のようだ。

取材・文/田村菜津季

熱中症対策にはコレ!DIME最新号の特別付録は「スマホホルダー付き3WAYハンディ扇風機」

[1]スマホホルダーにスマホを装着して通勤や休憩時に!

[2]机などに置いても使える!

[3]ストラップをつければ首掛けも!


※ストラップは付属しません。

発売中!特別価格1450円(税込み)

最新のDIME9・10月合併号の特集は「推し活」&「情報収集力」!

購入はコチラ!

<DIME Special1>

お笑い/YouTuber/アニメ/アイドル/ゲーム/マンガ
すべてのヒットは“推し”から生まれる!
推し活☆経済学

<DIME Special2>

SNSとネットニュースだけで大丈夫?
フェイクニュース、陰謀論に振り回されないための必須スキル
AI時代の情報収集力
発売中!特別価格1450円(税込み)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。