小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

子どもの就職先について親が気になる要素、3位福利厚生、2位勤務地、1位は?

2024.08.04

保護者が関心を持っているのは「就活の流れ」、会社の知名度よりも安定性や福利厚生を重視する傾向

[回答者コメント]
・出遅れないためのスケジュール(就活の流れ)を把握して子どもをフォローしたい。(1年生の母)
・親世代の業界イメージが正しいわけではないし、知ってる業界も限られるため、自分自身も視野を広げたい。(1年生の母)

最も回答数が多かったのは「就活の流れ(69.1%)」、次に「親として助言するための業界、企業の情報(52.6%)」という結果に。

保護者世代と現在の就活環境に大きな違いがあることを理解した上で、保護者自身も正しい知識を身に着け、時流や子どもの目線に合わせたフォローを行いたいという意見が多く見受けられた。

[回答者コメント]
・「勤務地」については、都心、地方の各々メリット・デメリットをしっかり伝えたい。できればすぐに会える距離で働いてほしい。(4年生の母)
・「知名度」はなくて良いが、安定している業界が良い。エンジニアであれば転職ありきで自分の成長につながる環境(ベンチャー等)に身を置くのも良い。(1年生の父)

最も回答数が多かったのは「収益の安定性、成長性(67.6%)」、次に「勤務地(56.0%)」という結果となった。

「知名度」はあれば良いが必須ではないという保護者が多く、安定性(ずっと勤められる会社か)やブラックな環境ではないかを気にする傾向にあるようだ。

また「勤務地」については、「娘は近くが良いが、息子は全国どこでも」といった意見も少なくなく、子どもの性別が影響することも特徴的であった。

子どもの就職先を見学したい保護者は半数以上!子どもの判断を尊重するつもりでも、保護者の意向にそぐわない場合は「助言する」

[回答者コメント]
・「子どもの判断を尊重し口出ししない」つもりだが、どっちの会社が良い?と相談されると思うので、自分でも調べて助言する。(1年生の母)
・子どもは視野も広くなく、親のほうが社会経験もあるので、親としてアドバイスできることはたくさんあるので「積極的に関わりたい」。(1年生の母)

就職先の決定判断に「積極的に関わりたい」「できれば関わりたい」と回答した保護者は40.6%に留まった一方で、“子どもの就職先について気になる項目”が保護者の意向にそぐわない場合は「助言する」、「相談されたら(助言)する」と回答した人は58.4%と逆転。

決定判断に関わらないと回答していても、ブラックな環境かどうか、安定して長く勤められる会社かどうかを親目線から伝えたいといった意見が多くあった。

[回答者コメント]
・こちらから頼み込んでいくことはないが、機会があればぜひ「見学したい」。働く環境や職場の社員同士の会話している姿など、社会人経験のある立場としてみたいし、良い環境であれば子どもの決断を後押しできる(1年生の父)
・動画コンテンツなどで拝見したい。企業側が作ったものよりも、就活生やその他の保護者目線で作成されたものだと信頼感が増す。(1年生の母)

子どもの就職先を見学したい保護者は52.3%、保護者向けセミナーに参加したい人は49.8%と、どちらも約半数という結果に。

「見学したい」「参加したい」理由としては「子どもに相談された際に助言ができるように」といった意見が目立つ。

一方、「見学したくない」「参加したくない」理由としては「本人に任せているから」という意見が多く、「情報が増えると口出ししたくなってしまう」といった意見も複数見受けられた。

まとめ

就活が本格化するまで2年以上ある大学1年生の保護者であっても、60%以上がキャリアに関する会話をしており、家庭内でキャリアを意識するタイミングが早期化していることが判明。

一方、具体的なスケジュールや昨今のトレンドを把握しておらず、漠然とした不安を抱えている保護者が多いこと、信頼性の高い(と感じる)情報源を求める声が多いことが分かった。

就活への関与については、“建前”として「子どもを尊重しているので口出ししない」と回答しているものの、「相談されたら助言する」、「今は口出ししないと思っているが、その時期になったら関与してしまう」といった意見が目立ち、実際にはアンケート結果よりも多くの保護者が関与することが想定される。

また、保護者は「同じ会社に長く勤めてほしい」という思いが強く、安定性や環境(ブラック企業ではないか)を気にする一方、学生と同様に業界や職業に関する知識に偏りがあるようだ。

このような状況において、企業は、学生のみならず保護者からの認知や関心を“早期に”“適切に”獲得する必要性が高まっている。

近年、オヤカク(親への入社意向確認行為)という言葉をよく聞くようになったが、企業にとって大切なのは内定フェーズでのオヤカク活動ではなく、低学年時からの保護者への認知形成だ。

Z世代と取組む採用支援サービス『キャリポート』を提供するポトスは、大学低学年からのキャリア形成を支援するだけでなく、保護者に対しても就活、キャリアに関する正しい情報を提供し、円滑な親子コミュニケーションを促進することで、今までにない採用ブランディングを支援していくとのこと。

調査概要
調査対象:現役大学生を子に持つ保護者
調査期間:2024年5月21日~5月26日
調査エリア:全国
有効回答数:643件
調査方法:Webアンケート
※『株式会社ポトス調べ』。
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100%にならない場合がある。
※『キャリポート』は、株式会社ポトスの登録商標。

関連情報
https://career-port.jp/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。