小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

現代ビジネスマンに問われる好印象な身だしなみとは?

2024.08.01

メンズ美容の需要増しの背景は女性の社会進出にあり?

Willbe Clinic院長の堀田氏によれば、近年、経営するクリニックにおいて、男性患者が増えているという。果たしてメンズ美容の需要増しの背景にはどんなことがあるのか。話を聞いてみた。

「メンズ美容のニーズが拡大した背景としては、女性の社会進出によって清潔感や身だしなみが昔よりも重視されるようになったことが大きな要因ではないかと考えています。男性ばかりの職場であれば、そこまで清潔感や美容については気にならないでしょう。しかし、今は職場にも取引先にも女性の数は増えている印象です。そのためビジネスシーンで容姿や身だしなみに対してより気を遣うようになったことがここ10年ほどのトレンドとしてあります。

特に、美容の世界の入門編ともいえる脱毛に興味をもつ男性は直近5年ほどで大幅に増えています。髭(ひげ)や体毛がなくなることで見た目・印象が変わるだけでなく、髭剃りなどの手間が大幅に減る点も、『タイパ』を意識する現代の男性には大きなメリットとなっています」

●美容・美肌文化の浸透

特にここ数年では、美容や美肌ニーズが男女問わず、高まってきた。その背景にはコロナ禍があるという。

「コロナ禍の影響から、主に3つの要因が挙げられると考えています。1つは、感染予防のために健康や清潔感に関して気を配る意識が強くなり、投資をする人が増えたことです。

2つ目はコロナ禍で外出の機会が減ったことで、施術のダウンタイムの時間を確保できるようになったこと。そして3つ目は、自粛期間等で旅行などを控えることになり、それらに使っていたお金を美容にかけるようになったことが挙げられます。

美容のニーズといっても、男女で目的には差があるように感じます。女性は『自分のため』『キレイになるため』に行う一方で男性は、他人の目に気を遣い、『清潔感を得るため』に行っています。プライベートでは『異性にモテるため』、ビジネスでは『好印象を与えるため』といった需要が大きいでしょう」

「好印象」なビジネスマンになるための3つのポイント

そこで堀田氏に、好印象なビジネスマンになるための3つのポイントを教えてもらった。

1.髭や体毛に気を遣う

「異性・同性に関わらず、初対面の方とお会いするときに第一印象を左右するのはやはり外見です。顔・髭はもちろん、スーツを着ていても見える手の甲や指の毛は特に目につく部分です。好印象を与えるためには、少なくとも見える範囲の髭や体毛は抜かりなく整えておく必要があるでしょう。青髭や無精髭、さらにカミソリ負けなどは清潔感を大きく下げてしまうことから、医療脱毛で髭を生えなくする方も増えています。髭剃りは面倒なだけではなく、繰り返し肌を傷つける行為なので、肌老化の原因にもなります」

2.毛穴やくすみを改善する

「女性が肌の清潔感として特に見ている部分は、毛穴やニキビ跡といった肌の凹凸です。また、くすみやシミの有無は清潔感だけでなく、見た目年齢にも関わってきます。毛穴やくすみなどを含む肌表面の状態を気にしていない男性も多いかと思います。そのような方こそ、ぜひ一度BBクリームやファンデーションなどを試しに使ってみてください。毛穴やくすみがカバーされたときに、自分の見た目や印象が想像以上に大きく変わることを実感できると思います」

3.肌のハリや肌ツヤを意識する

『特に自分はシミやニキビもないし、肌はキレイなほうだと思う』と考える男性もいるかもしれませんが、女性は男性が思っている以上にシビアに肌を見ています。なぜなら、女性は肌に関しては普段から気を遣いに遣って、知識も経験も豊富ですし、日常的にメイクもしていることから、肌を見る視座は自然と高くなるわけです。

一方で男性は知識や普段のケアもしていなければ、ほとんどの人がメイクもしていません。素肌の肌ツヤがよければ、それだけで好印象につながります」

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。