小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

新NISAとiDeCo、資産形成で優先すべきはどっち?

2024.07.16

新NISAとiDeCoの賢い使い分け方

新NISAとiDeCoは、どちらも節税しながら投資ができる制度です。2024年の制度改正で新NISAはさらに使いやすくなりましたが、節税効果の面ではiDeCoの方が優れています。両制度を併用することも可能ですが、掛金に余裕がない場合はどちらを優先すべきか迷うこともあると思います。そこで今回は新NISAとiDeCoの違いを理解し、使い分ける考え方について詳しく解説していきます。

新NISAとiDeCoの制度の違い

まず、両制度の違いを見てみましょう。新NISAは18歳以上なら誰でも利用でき、年齢の上限がありません。一方、iDeCoは原則20歳から65歳未満までしか新たに投資することができません。

【新NISA】

新NISA(非課税保有限度額1800万円)は幅広い投資商品を取り扱っており、つみたて枠(年120万円)では積立投資が可能で、成長投資枠(年240万円)では一括投資も可能です。iDeCoは投資信託だけでなく、元本確保型の定期預金や保険でも運用できるため、リスクを最大限抑えたい方にはiDeCoが向いています。とはいえ長い時間をかけてインデックス投資などのリスクの低い運用をするのであれば、損をする確率は低いため、投資をして資産形成をした方が良いでしょう。

新NISAの最大の特徴は、その自由度の高さです。投資信託、株式、ETFなど、多種多様な金融商品に投資することができ、成長投資枠を利用すれば、一括投資も可能です。また、新NISAの非課税期間は無期限で続きますので、長期的に資産を増やしたい方には最適です。具体的な例として、新NISAを利用して長期的な成長が期待できる企業の株式や、安定したリターンが見込めるインデックスファンドに投資することができます。これにより、運用益が非課税となり、リターンがさらに大きくなります。

【iDeco】

iDeCoの魅力は節税効果の高さにあります。iDeCoの掛金は全額所得控除の対象となり、毎年の所得税や住民税を大幅に軽減することができます。さらにiDeCoの運用益も非課税となり、老後資金を効率的に増やすことが可能です。

例えば毎年24万円をiDeCoに積み立てると、年収650万円の場合、年間約7万2000円の節税効果があります。これにより長期的な資産形成が可能となり、老後の安定した生活資金を確保することができます。ただし、iDeCoは60歳以降まで資金を引き出すことができないため、資金の流動性には制約があります。この点を踏まえて、投資計画を立てることが重要です。

また新NISAの口座開設や管理には手数料がかかりませんが、iDeCoは口座開設手数料や運用中の管理手数料が必要です。

さらに新NISAには最低投資額が大手ネット証券では100円から積立投資が可能なのに対し、iDeCoは月々5000円からの投資となります。この点でも新NISAの方が始めやすいと言えます。例えば投資初心者が少額からスタートしたい場合、新NISAを利用することで¥少額からの投資が可能となり、リスクを抑えながら経験を積むことができます。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。