小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

夏の体調不良は暑さだけでなく冷えにも注意!?専門家が解説する「猛暑ストレス」対策のヒント

2024.07.16

今年の夏は、近年の記録的な暑さに加えて、ラニーニャ現象の影響もあり、厳しい暑さが予想されている。夏本番はまだ迎えていないが、すでに多くの地点で35度を超える猛暑日を記録しており、体調に不安を抱えている人も多いのではないだろうか。

キリンホールディングスは、自分自身の体調を守るために重要な「免疫ケア」を啓発する官民連携活動「げんきな免疫プロジェクト」の一環として、2024年6月15日(土)~6月20日(木)の期間、全国の20~60代の男女600名に「夏の体調管理に関する調査」を実施したので、専門家の解説とともに結果をお伝えしよう。

2023年6~8月の猛暑日は22日間!2024年の夏は昨年に匹敵する暑さを記録する見込み

気象庁のデータでは、2023年6~8月の猛暑日(最高気温が35℃以上)は22日間を記録し、平均最高気温も過去5年間を見ても2023年がいずれの月も最も高い数値になり、暑さは高まる傾向にあるようだ。

また2024年6月に発表した別の気象庁データでは、7~9月の平均気温は全国的に高い見通しとなり、3カ月の平均気温の出現確率は平年並みを上回るという予想が出ている。

特にラニーニャ現象により、東南アジア付近の海水温が上昇することで、日本の気温もさらに高くなる可能性も。この現象の影響もあり、昨年に匹敵する暑さを記録する見込みとなっている。

夏の体調管理への意識は高い一方で、7割以上は体調不良を経験!免疫力が低下する“猛暑ストレス”とは

夏の季節、特に6月から8月にかけては、猛暑などの影響で体調不良(夏風邪や夏バテ)になる人が多いと言われている。

本調査によると、これまでに夏の季節で体調不良になった経験がある人は7割以上に上り、6~8月で平均4.3回、一度体調不良になると4日間以上続くことが多いことが判明。

主な体調不良の内容は、1位が「全身のだるさ」(61.8%)、2位が「疲労感」(51.4%)、3位が「食欲不振」(40.7%)となった。

調査対象者の約7割が、「夏に、体調管理を行っている」と回答。主な対策方法として、「十分な水分補給」(67.2%)、「エアコンや扇風機の使用」(62.1%)、「こまめな休憩」(41.7%)が多く挙げられた。

さらに 「夏に、体調管理を実施している」人への調査では、78.6%が「夏の体調管理は十分にできていると思う」と回答している一方で、それ以上の85.5%が「今の体調管理だけでは不安がある」と回答していることも分かった。

年々暑さが増す中で、夏の体調管理に不安を持つ人が多いことがうかがえる。

さらに、夏特有の対策について調査を行ったところ、9割の人が、「(水分補給や紫外線対策などの)夏特有の対策だけでは体調管理が足りない」と回答し、現状の対策のみでは足りていないと思っている人が多くいるようだ。

具体的には、「以前はある程度耐えたら体が順応したが、今は年齢や猛暑が厳しくなったせいか調子がいい、と感じる事が少なくなった」「暑さに慣れるために外出してみるが、結果体調崩してしまい、悪循環になってしまった」などの夏特有の体調管理の難しさを感じたエピソードも多く寄せられた。

夏の暑さが継続することによるストレスが免疫を低下させる”猛暑ストレス”について質問したところ、約7割が「知らない」と回答した。

また「夏の猛暑日についついやってしまうこと」については、1位は「食事のメニューが、さっぱりしたもの(そうめんなど)に偏る」(41.8%)、2位は「運動不足になりがち」(38.7%)3位は「お風呂に浸からずシャワーで済ます」(36.5%)の順となった。

このような暑い日ならではの行動は免疫低下につながり、“猛暑ストレス”に陥りやすいと考えられる。

また、約7割が「夏の季節は“免疫ケア”が足りてないと感じる」ということも判明。夏の体調管理と言えば、水分補給や紫外線対策などの行動に意識が偏り、“免疫ケア”を意識しづらいということが本調査で判明した。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。