小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ソーセージ+ケチャップ+カレーパウダーでできるドイツの最強B級グルメ「カリーヴルスト」【世界はうまいで満ちている】

2024.07.14

「絶品B級グルメ」とか「ソウルフード」と呼ばれるものは日本全国にある。で、みなさんはこう考えたことはないだろうか。「日本各地にあるんだったら世界各地にも当然B級だけど超絶うまいものがあるんじゃないか?」と。

というわけで世界100ヵ国以上の現地在住日本人ライターたちの集まり「海外書き人クラブ」が、居住国や旅先で出会った「絶品ソウルフード」を大紹介するシリーズ。第5回はソーセージ王国ドイツから「カリーヴルスト」をお届けする。

みんな大好きソーセージに、みんな大好きカレーを追加!

ドイツがどれほどソーセージ王国なのかというと、なんと1500種類もあるのだとか。

そのわりにはホテルの朝食バイキングでソーセージの種類が少ないなあと思っていたら「このサラミみたいに見えるのもソーセージですよ」と言われたりする。

製造するときに加熱せず、食べるときにも茹でたり熱したりしないでそのまま食べる「ローヴルスト」だ。「ロー」は「生」、「ヴルスト」は「ソーセージ」の意味である。

ドイツの加工肉とチーズの盛り合わせ。もはやどれがソーセージでどれがサラミなのか区別がつかない。

さて「カリーヴルスト」はどれくらいB級なのか。

「カリー」とはドイツ語で「カレー」のこと。そして「ヴルスト」はソーセージ。そう、ソーセージにトマトケチャップをかけるという王道の食べ方に、粒入りマスタードなどではなくなんと「カレーパウダー」でアクセントをつけてみましたという料理なのだ。

カレーパウダーの使い方は「ソーセージとトマトケチャップの上から振りかける」または「トマトケチャップと和えたものをソーセージの上にかける」の両パターンがある。

「ソーセージとトマトケチャップ」も「カレー」も子どもから大人まで、ほぼ万人に愛される食べもの。

だがおいしいものを合わせればおいしくなるとは限らない。お互いの長所を殺しあってしまう可能性もなきにしあらず……というかかなり高い。今回の組み合わせはドイツが生んだ「楽聖」ことベートーヴェンの交響曲のように素晴らしきハーモニーを奏でるのか。はたまた不協和音に終わってしまうのか。

なんと一つのレストランで3種類のカリーヴルスト

実食してみた。場所はドイツ第7の都市で人口60万人強のシュトゥットガルト。シュロスプラッツ・シュトゥットガルト(宮殿広場。ただし訪れた日はサッカーのユーロ2024直前でパブリックビューイングのための仮設の塀が築かれていて入れず)の前の某レストランだ。

メニューを見ると3種類あるが「Oberlander」はドイツで人気の白いソーセージ

「Rote Wurst」は一般的な茶色いポークソーセージ(ちなみにRoteとは「赤」の意味)。「Rindswurst」はビーフソーセージ。というわけで一般的な「Rote Wurst」で試してみることにした。

カリーヴルストだけで3種類用意されている。さすがはドイツのソウルフード。

メニュー右上にある「mit Pommees」は「with Potetoes」の意味で「フライドポテト付き」。「gebratenen Zwiebeln」は「フライドオニオン」で、1ユーロ(約171円。2024年6月現在)で追加できる。単品で提供されることもあるが、このメニューにある通りフライドポテトとともに食べるのが一般的なようだ。

注文からほどなくしてカリーヴルストが届いた。このすぐに提供されるところもB級グルメのいいところだ。

色合い的にも食欲をそそる。

ここのカリーヴルストは「ソーセージとトマトケチャップの上からカレー粉を振りかける」ほうのパターン。メニューの写真ではソーセージ一本まるごとそのままだったが、一口サイズにカットされて提供。ネットで画像検索してみると、どうやらカットするほうが一般的なようだ。つまようじを幅広くしたようなものがついてきた。これで刺して食べるらしい。

つまようじというかミニナイフで刺す。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。