小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

チンパンジーは植物で自分のケガや病気を治療するってホント?

2024.07.09

チンパンジーは植物で自分のケガや病気を治療する?

野生のチンパンジーは、体調がすぐれないときやケガをしたときに、薬効のある食用植物を意図的に選んで摂取している可能性のあることが、英オックスフォード大学のElodie Freymann氏らによる研究で明らかになった。ウガンダの2つのコミュニティーに属する51頭のチンパンジーの行動観察と、薬効を持つ可能性のある植物の薬理学的調査を組み合わせたこの研究の詳細は、「PLOS ONE」に6月20日掲載された。

野生のチンパンジーはさまざまな植物を摂取するが、その中には栄養価は乏しいが病気の症状の緩和や治癒に役立つ可能性のある植物も含まれていることが知られている。しかし、チンパンジーのこの医療行為ともいえる摂食行動が、病気を治すための意図的なものなのか、それとも摂取したさまざまな植物の中にたまたま薬効のある植物が含まれていただけなのかは明確になっていない。

この点を明らかにするために、Freymann氏らはまず、ウガンダのブドンゴセントラル森林保護区の2つのコミュニティーに属する51頭の野生のチンパンジーの行動を観察した。次に、保護区の中に生えている13種の樹木や薬草から成分を抽出し、抗炎症作用や抗菌作用の有無を調べた。これらの植物は、チンパンジーが普段は食べないが、病気やケガをしたときには食べることが観察されたものと、含まれている薬効成分を目的にチンパンジーが食べている可能性があることが過去の研究で示唆されていたものだった。

その結果、検討した13種の植物成分の88%に抗菌作用、33%に抗炎症作用のあることが明らかになった。中でもキョウチクトウ科のAlstonia booneiの枯れ枝は抗菌作用が最も強かった上に、抗炎症作用も併せ持つことが確認された。このことから、チンパンジーはこの植物を創傷の治療に用いている可能性が考えられた。また、アフリカマホガニー(Khaya anthotheca)の樹皮と樹脂、およびシダ植物の一種であるChristella parasiticaの葉も抗炎症作用を持つ可能性のあることが分かった。研究グループは、手傷を負った1頭の雄のチンパンジーがChristella parasiticaの葉を食べていたのを観察しており、痛みや腫れを軽減する効果があったのではないかと見ている。また、寄生虫に感染している1頭がクロウメモドキ科のScutia myrtinaの樹皮を食べている姿も目撃したという。薬理学的調査では、Scutia myrtinaには抗炎症作用と抗菌作用のあることが確認された。

研究グループは、「これらの結果は、チンパンジーが治癒効果を目的に特定の植物を探し出して摂取していることを裏付ける、説得力のあるエビデンスとなるものだ」と述べている。また、「この論文でわれわれは、同じ霊長類に属する、いわば人間の従兄弟ともいえるチンパンジーを観察して学ぶことが、新薬の発見につながる可能性のあることを示すとともに、未知の薬剤が見つかる可能性を秘めた森林を保護することの重要性も明示した」と述べている。

なお、霊長類がこのように高度に進化した医療行為を行っているのが発見されたのは、今回が初めてではない。最近発表された別の報告では、ボルネオ島のオランウータンが顔の傷に薬草を擦り込み、治癒を早めている姿が観察されている。(HealthDay News 2024年6月21日)

Copyright (C) 2024 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

(参考情報)
Abstract/Full Text
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0305219

構成/DIME編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。