小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

やけどしないために知っておきたい電気ケトル使用時のNG行為

2024.07.06

電気ケトルの普及に伴い、小さな子どものやけど事故が問題視されるようになり、2021年に『電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部を改正する通達』され、転倒流水試験(転倒した際のお湯の流出量が50mL以下であること)が追加された。

この基準※1に準拠する電気ケトルは、2024年8月以降、同基準の転倒流水試験条件を満たさないと製品の製造・輸入ができなくなる。
※1 J60335-2-15(2021)

タイガー魔法瓶は、未就学児6歳以下の子どもをもつ30~40代の男女638人を対象に、電気ケトルに関する意識調査を実施した。

やけどのヒヤリハット経験がある人のうち、原因が「電気ケトル」だった人は 約3割

自身の子どもに対して、ひやっとした経験(ヒヤリハット経験)がある人は94.3%。そのうち、やけどのヒヤリハット経験がある人は、70.4%にのぼった。乳幼児の子どもが、やけどをしないよう普段から心がけている人は93.1%という結果に。

やけどのヒヤリハット経験エピソードを聞いたところ、第一位は「熱くなった調理器具に触れそうになった/触れてしまった」で、半数以上が経験があると回答。

続いて第二位は「炊飯器の蒸気に触れそうになった/触れてしまった」、第三位は「電気ケトルを触りそうになった/倒しそうになった/倒れてしまった」となった。やけどのヒヤリハット経験がある人のうち、その原因が「電気ケトル」だった人は29.0%にのぼっている。

子どもがやけどしないように気をつけていること第一位は「調理中は近寄らせない」ことで、その数は65.2%にのぼっていた。

第二位は「子どもの手が届くところに熱くなる物を置かないようにしている」で、57.5%が該当。そして第三位は「電気ケトルでお湯を沸かしている時に近寄らせない」だったものの、該当者は約3割にとどまっている。

また電気ケトルによるやけどのきっかけにもなりやすい「調理器具のコードは、子どもの手の届かないところに配線している」について実践している人は、23.8%にとどまった。

当時のエピソードについて伺ったところ、第一位「子どもが高温になった本体の表面を触ってしまった」、第二位は「子どもが蒸気に手をかざしてしまった」、第三位「お湯を器に入れる際にお湯をこぼしてしまった」となった。

電気ケトルで子どもがやけどをしそうになった経験がある人に原因を聞いたところ、電気ケトルの「転倒」だった人は約半数という結果に。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。