小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「果糖ブドウ糖液糖」は避けるべし!疲れ知らずの体を手に入れるヒント

2024.07.13

連日の暑さで疲れが溜まる時期かと思います。疲れた時は「甘い物」、栄養ドリンクでもうひと頑張り、缶コーヒーや炭酸飲料で一服、無料の大盛りライスをがっつり…なんて思い当たる節はありませんか? 実は、これらも慢性疲労の要因なんだそうです。しかも、疲れやすい人は太りやすく、老化も早く、大病も患いやすい…。疲労を放置すれば、寿命まで縮まるとか!

東京・銀座のど真ん中にクリニックを構え、糖尿病やアンチエイジングの名医として日々患者に接する牧田先生。近年では著書累計200万部超を誇るベストセラー医師として、たびたびTVにも登場しています。超多忙であるにもかかわらず、若々しく、活気に満ち、スリムで肌つやもあり、とても73歳とは思えませんが、なぜなのでしょうか?

本記事では牧田先生の最新刊「疲れない体をつくる最高の食事術」から一部を抜粋し、牧田先生のように疲れ知らずの体を手に入れるヒントを解説していきます!

疲れ知らずの体を手に入れる10の鉄則〈鉄則6〉「果糖ブドウ糖液糖」を避ける

 先にも少しふれましたが、二糖類の砂糖や多糖類の炭水化物が最終的に分解されるブドウ糖は、「単糖類」と呼ばれます。単糖類には、ブドウ糖のほかに「果糖」があり、こちらは果物に多く含まれます。

 果物はビタミン類が多いから健康にいいと、積極的に摂る人がいると思います。しかし、ほどほどにしておくことをすすめます。

 というのも、果糖は人を太らせやすい性質を持っています。先ほど述べたように単糖類にはブドウ糖と果糖がありますが、人間の体はブドウ糖を優先して使うようにできており、果糖は脂肪につくり変えて蓄積される性質を持っています。

 つまり、肥満に繫がりやすい糖なのです。さらに気になるのが、果糖はとくにAGEを増やすと考えられる点です。ブドウ糖と果糖は化学式は同じですが、ほんの少し異なる構造から、果糖はブドウ糖よりタンパク質とくっつきやすい性質があります。

 そのため、果糖はブドウ糖の約10倍の速さで糖化が起き、AGEが産生されることがわかっています。

「血糖値に影響を与えていないから果物は大丈夫」というのは大きな誤解で、静かに体内で大量のAGEがつくられている可能性があるのです。

 とくに、吸収が早い液体にしてしまうと、それだけリスクが高まります。市販の果汁100%ジュースはもちろん、新鮮な果物を搾った自家製のジュースにも同様のリスクはつきまといます。

 それでも、果物には食物繊維やビタミンといった良い成分も含まれます。ですから、ジュースにしないで、そのまま少量を食べることをすすめます。

 そして、果物より遙かに問題が大きいのが、「果糖ブドウ糖液糖」「ブドウ糖果糖液糖」なる物質です。

 この2つの表示の違いは、果糖とブドウ糖のどちらが多く含まれているかで決まります。多いほうが前にくるのですが、どちらも極力、摂取を避けるべきです。

 これらは、添加物ではなく「甘味料」に分類されます。

 トウモロコシやサツマイモなどを原料につくられており、砂糖よりも安くて保存性が高いため、食品製造会社が好んで使います。

■食品表示欄をチェックしてみる

 この果糖ブドウ糖液糖(あるいはブドウ糖果糖液糖)の危険性については、世界中からさまざまな研究報告がなされています。

 まず太りやすいこと。

 そして糖尿病、心血管疾患、脳卒中のリスクが上がること。

 さらに虫歯をつくりやすいことなどが明らかになっています。

 また、原料のトウモロコシの多くが遺伝子組み換えの輸入品であることから、免疫疾患やがんの発症に関与するのではないかとも疑われています。

 そんな危険も指摘されている甘味料が、みなさんが普段から口にしているものに、かなりの高確率で使われています

 清涼飲料水や炭酸飲料、健康ドリンクだけでなく、ドレッシングや麺つゆ、タレ、加工食品など……。冷蔵庫の中にある食品の表示欄をチェックしてみてください。必ずなにか見つかるはずです。

 とはいえ、忙しい現代人がすべてに気を配り、こうした加工食品に頼らずに暮らすのも大変なものです。

 できることから、少しずつ減らしていくことを心掛けましょう。

 次第に慣れ、意識せずとも生活習慣や食習慣は変わっていくものです。

 一方、無意識に毎日、果糖ブドウ糖液糖(ブドウ糖果糖液糖)が入った清涼飲料水をがぶがぶ飲んでいたら、糖質中毒になるのはもちろんのこと、いずれ健康を害するのは火を見るより明らかです。

☆ ☆ ☆

いかがだったでしょうか?

牧田先生によれば身も心も若々しくいられる秘訣は、「すべて日々の食事にある」そうです。医学的、生化学的に正しい知識を身につけ、できることから少しずつ実践するだけで、牧田先生のように疲れ知らずの体を手に入れることができ、しかも太らず、老けずに、病気を遠ざけることができます。

名医が実践する「医学的に正しい食事術」が詰まった一冊「疲れない体をつくる最高の食事術」をぜひ書店でチェックしてみてください。

「疲れない体をつくる最高の食事術」
著者/牧田善二
発行/小学館
Amazonで購入する
楽天ブックスで購入する

牧田善二(まきた・ぜんじ)
AGE牧田クリニック院長・医学博士
糖尿病・合併症治療・アンチエイジング専門医1951年、北海道生まれ。北海道大学医学部卒業。地域医療に従事した後、ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されるAGEの研究を約5年間行う。
血中AGEの測定法を世界で初めて開発し、『The New England Journal of Medicine』『Science』『THE LANCET』などのトップジャーナルに論文を発表する。
北海道大学医学部講師、久留米大学医学部教授を経て、2003年から糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業。延べ20万人以上の患者を診ている。
著書に、シリーズ90万部超の『医者が教える食事術 最強の教科書』、10万部超の『糖質中毒 痩せられない本当の理由』ほか多数。著書累計は200万部を超える。
AGE牧田クリニック

構成/DIME編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。