小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

子どもたちがSDGsについて学べる場所が身近にあると思っている親は1割以下

2024.06.24

e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供するイー・ラーニング研究所は、子どもがいる親を対象とした「SDGsに関する意識調査」を実施。回答結果をグラフにまとめて発表した。

SDGs(持続可能な開発目標 )について内容を理解している人は約6割

2016年から2030年までの15年で達成すべき世界の共通目標として、〝SDGs(持続可能な開発目標)〟が掲げられており、現在、政府や各企業がその取り組みを積極的に実施している。

そのような中、子どもを持つ親に「SDGsの『持続可能な開発目標』についてどれだけ理解ができていますか<SA>」と聞いたところ、「すべての内容を理解している」(10)「おおまかな内容は理解している」(226)と回答した人は合わせて約6割となった。

また、「SDGsについて、以前と比べ子どもたちの行動においても影響が出てきていると感じますか」との質問については、「感じている」(108)と回答した人は、3割弱に留まる結果となった。

これらのことから、SDGsについてはある程度理解はしているが、取り組みが進む中で、子どもたちの行動の変化などの影響を感じている人はまだ多くない、ということが推察できる。

■SDGsという言葉でイメージする取り組みは「格差の是正」や「国際的な取り組み」

「SDGsで一番にイメージをする取り組みはなんですか<MA>」と子どもを持つ親に聞いたところ、「格差などなく、豊かに暮らしていくための経済や技術に関する取り組み」(201)との回答が最も多く、次いで「各国の政府や企業が一丸となって取り組む国際的な取り組み」(191)との回答が多数を占めた。

さらに、「子どもができるSDGsの取り組みは何があると思いますか<MA>」の問では、「SDGs自体について学ぶ」(271)が7割弱、「食べ残しをしない」(253)が6割以上となった。

この結果から、子どものうちから持続可能な社会のためにできることとして、今の社会が抱える課題を理解して、17の目標を意識することが重要だと考える親が多いことがわかる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。