小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

働く女性の約7割が「結婚式に職場の人を招待したくない」理由

2024.06.20

「結婚式は華々しくやりたい」と女性が皆考えていた時代も今は昔。今は簡略的に式を済ます「地味婚」、結婚式を開かず写真だけ撮る「フォトウェディング」、そもそも結婚式を挙げない「ナシ婚」など多様化していると言われている。

では、実際のところ、結婚式を挙げたい女性はどれくらいいるのだろうか?

キャリアデザインセンターが運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』はこのほど、働く女性640名を対象に「今どきの結婚観」についてアンケートを実施し、その結果を発表した。

結婚願望がある人は約6割

Q.1 現在の結婚観は?

未婚者のみ(有効回答数365名)を対象に、法律婚、事実婚問わず現在の結婚観について聞いたところ、「いつかは結婚したい」「近いうちに結婚したい」と回答した人は58.1%にのぼった一方、23.3%の人が「結婚に興味がない」と回答した。

2021年に行った同調査では、結婚したいと回答した人は72.4%、「結婚に興味がない」人は14.8%となった。「結婚に興味がない」人の割合は8.5%上昇した結果となった。

Q.2 結婚式を挙げたい?

未婚者を対象に、もし結婚するとしたら結婚式を挙げたいか聞いたところ、「どちらでもいい」が最多となった。「挙げたい」が23.7%、「挙げたくない」が29.2%で、「挙げたくない」と回答する人のほうが多い結果となった。

結婚式を挙げたくない理由は「お金を別のことに使いたい」が1位

Q.3 結婚式を挙げたくない理由は?

Q.2で結婚式を挙げたくないと答えた人にその理由を聞いたところ、「お金を別のことに使いたい」が68.8%、「結婚式に魅力を感じない」が61.6%、「手間がかかる」が53.6%と上位になった。

「お金がない」「時間がない」など、金銭・時間的理由で結婚式を挙げられない人よりも、自分の価値観を理由に結婚式を挙げたくないと思っている人が多いことがわかる。

Q.4 結婚式に職場の人を招待したい?

未婚者を対象に「もし結婚式を挙げるなら、職場の人を招待したいか」と聞いたところ、「ぜひ招待したい」「できれば招待したい」と回答した人は13.7%であるのに対し、「あまり招待したくない」「絶対に招待したくない」と回答した人は65.4%と大半を占めた。

結婚式に招待したい職場の人、「上司と同僚」が最多に

Q.5 職場の人、誰を招待する?

Q.4で職場の人を結婚式に招待したいと答えた人に、招待するとしたら誰を招待するか聞いたところ「上司と同僚」が半数で最多となった。

「その他」のコメントには「人による」「仲のいい人だけ」といった回答が目立った。結婚式に招待するかどうかは、役職ではなく、その人との関係性で判断する人が一定数いることがわかる。

Q.6 職場の人、招待したくない理由は?

Q.4で職場の人を結婚式に招待したくないと答えた人に、その理由を聞いたところ「仕事とプライベートは分けたい」が71.8%と最多であり、「気を遣うことが増える」が59.8%、「親族や親しい友人だけで結婚式を挙げたい」が55.2%と続いた。

「その他」のコメントには「呼ばれる側も気を遣いそう」「それほど仲の良い職場ではない」というものがあった。

上司にスピーチをしてほしい人は4.6%のみ

Q.7 上司にスピーチをしてほしい?

未婚者を対象に「結婚式を挙げるとしたら、上司にスピーチをしてほしいか」と聞いたところ「スピーチしてほしくない」が61.3%と最も多くなり、「スピーチしてほしい」と答えた人は4.6%にとどまった。

Q.8 職場の人の結婚式に参加したい?

職場の人の結婚式に参加したいかを聞いたところ、「できれば参加したくない」が43.0%と最も多く、「絶対参加したくない」を含むと55.2%が参加したくない派となった。一方で「ぜひ参加したい」「できれば参加したい」と答えた人は23.3%にとどまった。

Q.9 参加したくない理由は?

Q.8で「できれば参加したくない」「絶対参加したくない」と答えた人を対象に「職場の人の結婚式に参加したくない理由」を聞いたところ、「仕事とプライベートは分けたい」が56.1%、「面倒くさい」が52.7%、「参加するほど親しくない」が52.4%と上位になった。

Q.6の職場の人を結婚式に招待したくない理由と比較すると、招待したくない人も参加したくない人も似たような理由を選んでいることがわかった。

<調査概要>
調査内容:第89回「教えて!今どきの結婚観」 / データで知る「女性と仕事」
・調査期間:2024年5月17日~5月26日
・有効回答数:640名
・調査対象:女の転職type会員
・調査方法: Web上でのアンケート

出典:『女の転職type』とは

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。