小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

8割近くの人が悩む「父の日」ギフト選びの難しさ

2024.06.15

意外と知らない父親の欲しいもの。それゆえ、父の日に何をプレゼントしようか毎年悩んでしまうという人は多いのではないだろうか?

そんな「父の日」に関する意識調査がこのほど、LINEギフトにより実施された。

本調査は、「LINEギフト」のLINE公式アカウントにて、父の日ギフトを贈ったことがある20~39歳の男女324人(子ども)と、父の日ギフトをもらったことがある45歳以上の男性643人(お父さん)を対象に行っている。

好きなものを知っているかどうかは関係ない?8割以上の子どもが、父の日ギフト選びに悩む

子ども向けには、お父さんの好きなものや趣味を知っているかどうか、また父の日ギフト選びに悩んだことがあるかなどを調査した。

「お父さんの好きなものや趣味を知っていますか?」という設問に対し、「知っている」「どちらかといえば知っている」は82%にのぼり、その理由として「好きなものや趣味の話をよくするから」「好きなものや趣味のものを身に着けている/自宅に置いてあるから」が上位になった。

一方で、「父の日のギフト選びで困った・悩んだ経験がありますか?」という設問に対して、「ある」「どちらかといえばある」が76%と、8割近くがギフト選びに課題を感じた経験があることがわかった。

困った・悩んだ理由は「欲しいものを直接聞きづらい」「どこで買えばいいかわからない」「お金・予算がない」など、お父さんの好きなものや趣味を知っているかどうかとは直接の関係がない点に悩みがあることがわかる結果となっている。そのほか、「欲しいものを聞いても答えてくれない」「毎年同じようなものでマンネリ化」「手軽すぎるものを答えてくれるので、答え通りだとギフトしにくい」といったコメントもみられた。

子どもがギフト選びに悩む一方で、お父さんの意見は「もらえること自体が嬉しい」がトップ

お父さん向けには、父の日ギフトで欲しいものについて調査した。

「LINEギフト」で公開中の父の日特集では人気のカテゴリーやアンケートに基づく注目商品などを紹介しているが、改めて父の日ギフトでどんなものをもらうのが嬉しいのかを聞いたところ、ご自身の趣味に使えるものや好きな食べ物・お酒が並ぶ中、1位は「もらえること自体が嬉しいのでなんでも良い」となった。

<父の日に関するアンケート調査概要>

LINEギフトのLINE公式アカウントによるアンケート調査

1.調査対象:日本在住の20歳〜39歳の男女
実施時期:2024年5月24日(金)~ 2023年5月26日(日)
有効回答者数:324

2.調査対象:日本在住の45歳以上の男性
実施時期:2024年5月24日(金)~ 2023年5月26日(日)
有効回答者数:643

※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合がある。
※有効回答者数については、質問項目により異なる。

出典:LINEギフト

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。