小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

DIYの達人が評価!ダイソーで買える「ニス」の実用性【100均】

2024.06.16


コロナ禍による巣ごもり需要でDIYブームが加速したが、それに伴って100円ショップでも関連用品をよく見かけるようになった。

特にダイソーのDIY商品の充実ぶりは目を見張るほど。低価格帯のジャンルは、ほとんどここで手に入ってしまう。

今回は、その中でも種類豊富な「ニス」を紹介しよう。

「グロスバーニッシュ」

ニスは、木工品のつや出し、つや消し、保護に使われる塗料で、語源は英語の“varnish”。これが外来語として日本に入った際にワニスと呼ばれ、さらに短縮してニスとなった。なので、商品名が「バーニッシュ」となっていても、紛れもなくこれもニス。グロスは、英語で「つやを出す」の意味の“gloss”で、本商品はつや出し仕上げ用の透明ニスである。

カタログスペック的には、80mL入りで塗り面積は0.5平方メートル(2回塗り)。約70cmの正方形を塗り切れる程度の分量は、少なく感じられるかもしれない。しかし注意書きに、「開封後はできるだけ使い切ってください」とあるので、DIY用としてはちょうどいい量といえる。屋内だけでなく、風雨にさらされる屋外の木工品にも塗ってOKだが、床はNGとある。また、「必ず試し塗りをしてから使用」とも書かれている。

使い方は、まずは塗料を底から十分にかきまぜて成分を均一にする。粘度が高くて塗りにくそうに思ったら、少量(10%以内)の水で薄めてもよい。それから、やや薄めにまんべんなく塗る。2~3回くらい塗り重ねるが、これは前の塗りが完全に乾いてから。乾燥時間は、夏は約1時間、冬は約2時間が目安となる。

筆者は、あいにくDIY初心者なので、クオリティ面については、知人の“DIYの達人”に評価してもらった。

「普段使っているニスは透明なのですが、こちらは白いのですね。そして、けっこうとろみがありますね。好みもありますが、少し薄めたほうが塗りやすいかな。ともかく2度塗りしてみましょう。」

木に塗って乾燥させ、2度目を塗ってさらに乾燥させる。この日は気温が24度ほどあり、湿度が低かったので、およそ45分で乾いた。下の写真が完成形である。

光の加減でちょっとわかりにくいかもしれないが、元の木にはなかった光沢感が生まれた。白い液体色は完全に消えている。

「3度塗りすると、すぐに分かるほどのツヤが出ると思いますね、その場合は、塗れる面積は減りますが、価格を考えると安いものだと思います」

■商品詳細

商品名:グロスバーニッシュ
価格:110円
原産国:韓国
材質:アクリル樹脂、顔料、水
商品容量:80mL
種類:-
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480356242

「マットバーニッシュ」

こちらは先ほどの商品とは真逆の、つや消し用のニス。仕上げの目的は違うが、スペックは同じ。つまり、容量80mLで塗り面積は0.5平方メートル(2回塗り)の原則使い切り。屋内でも屋外でもOKだが床はNG。塗り方も乾燥時間も全く同じだ。


では、クオリティについてはどうか? 先ほどの“DIYの達人”に再度登場願った。

「こちらも白くて濃いですね。塗りやすさについては、さっきのグロスバーニッシュと同じです。2度塗りして乾いた木を見てみると、確かにテカりはまったくないですね。木の小さな穴に、乾いたニスの白い色がちょっと残っているのは、少し気になりますが」

■商品詳細

商品名:マットバーニッシュ
価格:110円
原産国:韓国
材質:アクリル樹脂、顔料、水
商品容量:80mL
種類:-
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480356235

「水性ニス(木部工作用)」

つやを出す/消すに特化した透明のニスのほかに、色付きのニスもダイソーにはある。これは、着色とニス塗りを兼ねるというもので、作業時間の短縮がはかれるのがメリット。色は、チーク、メープル、けやき、ウォールナット、乳白色がある。

「バーニッシュ」と同じく80mL入りだが、塗り面積は0.8平方メートル(2回塗り)と少し増えている。それ以外のスペックはまったく同じだ。

同様に、“DIYの達人”にうかがう。

「結構、水っぽいですね。最初から水で薄めてあるかのよう印象を受けます。2回塗りしても、薄いと感じるかもしれませんが、乳白色とウォールナットで塗ってみましょう」

そうして2度塗りして乾いた木が、こちら。

「原液が白いグロスバーニッシュとあえて比較してみると、乳白色のニスは、光沢感があまり出ていませんね。そしてウォールナットは若干色むらがあります。これは、シャバシャバと水っぽいのが関係しているのでしょう。もちろん塗る人の好みの問題で、このままでも全然いいのですが、しっかり着色したいのであれば、もう1回は塗り重ねたいところです」

以上すべての商品を総評して、“DIYの達人”は、110円という価格を考慮しても、クオリティは合格点であるとコメントした。あまり広い面積を塗らない作業であれば、DIYのお供としておすすめめできるだろう。

■商品詳細

商品名:水性ニス(木部工作用)
価格:110円
原産国:中国
材質:アクリル樹脂、顔料、水
商品容量:80mL
種類:チーク、メープル、けやき、ウォールナット、乳白色
商品ページ(チーク):https://jp.daisonet.com/products/4550480388106

撮影・文/鈴木拓也

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。