小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「高齢者が住みやすい家」の特徴TOP3、3位使いやすい動線、2位ワンフロアで生活可能、1位は?

2024.06.15

現在の自宅が高齢者になっても住みやすいと思う人は49.6%

「現在の自宅が高齢者になっても住みやすいと思うか」という質問には、「住みやすい」「まあ住みやすい」と答えたが合わせて49.6%となった。ほぼ半数の人は、持ち家であっても「終の棲家」とするには不安を感じているとわかる。

■現在の自宅が高齢者になっても住みやすい理由

・水回りや洗濯などの家事が1階で完結するから(20代 女性)

・高断熱で段差のない家にしたので、将来も住みやすいと思っています(30代 女性)

・マンションで階段がなく、段差も少ないため(40代 男性)

・広い家屋でゆったりと暮らせる。介護が必要になっても介護者に入ってもらいやすい。トイレ・風呂・階段などは手すり付き。庭があるので外構工事をすれば庭で散歩も可能(40代 女性)

・必要なところには手すりが付いている。段差もあまりないので、足腰が弱くなっても移動しやすいと思う(50代以上 女性)

「段差がない」「1階だけで生活可能」などの回答が多く寄せられた。「住みやすいだろうな」という予想としての意見だけではなく、「現在、高齢の親が住みやすそうにしている」という体験談も寄せられている。

また「老後を見据えてバリアフリー化された家を購入した」という人も複数いた。高齢になってからの住み替えも可能だが、やはり長く住んでいる家やエリアには愛着が湧く。高齢になってから引越しすると、急激な環境の変化で強いストレスを感じることもあるので、老後を見越して「長く住める家」を購入しておくメリットは大きいと言えるだろう。

■現在の自宅が高齢者になったら住みにくい理由

・マンションの高層階だから。エレベーターはあるが、例えば災害とか点検中で使用できない場合を考えると、高層階は良くないと思う(30代 男性)

・田舎にある昔ながらの家で、段差だらけ。また無駄に広く、各部屋まで行くのに歩き回らないといけない(40代 女性)

・土地が狭いので3階建てで、リビングや水回りが2階にあります。毎日昇降するのは大変ですし、車椅子移動も無理なので不便だと思います(40代 女性)

・庭に樹木が多く、手入れが大変(50代以上 女性)

・2階建てで、1階だけで生活するにはかなり狭い。水回りが狭く介助しにくい(50代以上 男性)

「段差・階段が多い」「狭い」などの回答が多く寄せられている。段差や階段についてはリフォームやリノベーションで改善できる。家のつくりが古くてリフォームが難しいなら、建替えも検討してみよう。

ただし、土地そのものが狭い場合は、ワンフロアで生活するための十分なスペースがとれないかもしれない。リフォームや建替えでの改善が難しい場合は、住み替えが選択肢に入ってくる。また、ワンフロアで生活できるマンションであっても、立地や階数によっては不安を感じることもあるとわかった。

<調査概要>
調査対象:持ち家にお住まいの人
調査期間:2024年4月29日~5月3日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性317人/男性183人)
回答者の年代:10代 0.2%/20代 10.8%/30代 35.0%/40代 29.2%/50代以上 24.8%

出典:株式会社AlbaLink

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。