小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「高齢者が住みやすい家」の特徴TOP3、3位使いやすい動線、2位ワンフロアで生活可能、1位は?

2024.06.15

高齢になると階段や段差の上り下りが辛くなり、自宅で転倒などの事故が起きるリスクも増える。「快適」「住みやすい」と感じる環境も、若いころや子育て中とは変わってくるだろう。

そこでAlbaLinkが運営する「訳あり物件買取プロ」はこのほど、持ち家に住んでいる500人を対象に「高齢者が住みやすい家」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。

高齢者が住みやすい家の特徴1位は「バリアフリー化されている」

持ち家に住んでいる500人に「高齢者が住みやすい家の特徴」を聞いたところ、1位は「バリアフリー化されている(401人)」で、8割以上の人から票を集めた。2位「ワンフロアで生活可能(199人)」も全体の4割近くの票を集めている。

高齢になると自宅内での転倒リスクがあるため、バリアフリー化やワンフロア生活でケガを予防したいと考える人が多いとわかる。また、高齢になると体力も落ちることから、メンテナンスしやすいコンパクトな家なら暮らしやすいだろう。

なお「動線が使いやすい」「水回りが広い」などは、「子育てしやすい家」の特徴としても挙げられることが多い項目だ。動線が使いやすくお風呂やトイレなどの水回りが広い家は、子育て期も老後も過ごしやすい家だと言えそうだ。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。