小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

超小型衛星の関連企業への投資が拡大、宇宙業界紙の編集長が注目する企業3選

2024.06.15

宇宙 身近さが増し、投資が加速する宇宙ビジネスは期待値大の企業続々

宇宙

週刊WING WING DAILY

伊藤 学さん編集長
伊藤 学さん

週刊WING WING DAILY宇宙の最前線をまとめて紹介
航空新聞社が発行する航空業界専門紙。長年取材活動に携わる専門記者の記事を軸とした誌面作りが高く評価されている。

機関投資家からの注目も熱い超小型衛星関連企業

 GPSや衛星放送、地球観測など、日常生活の中で宇宙とつながる機会が増え、距離は遠くとも、宇宙は非常に身近な存在になってきている。『週刊WING』『WING DAILY』の伊藤学編集長は「今後、投資も急加速する分野」と、語る。

「ジャンルとしては宇宙機開発、衛星を打ち上げるロケットサービス会社、さらにその宇宙から撮影した画像データなどを販売する企業も、画像が高解像度になるほど活用の幅が広がっていき、業績の伸長が見込まれます。宇宙機は大型ロケットではなく、超小型衛星への投資が活発な印象です。複数の超小型、小型の人工衛星をひとつのシステムとして運用するコンステレーション衛星の存在も投資の拡大を牽引しています。将来的には、宇宙旅行の分野も成長産業だと考えますね。宇宙旅行と聞くと宿泊型の民間宇宙ステーションをイメージするかと思いますが、すでにスタートした宇宙旅行保険、今後はフードプリンターを使い、宇宙でお寿司などを提供するサービスなども人気を呼びそうです」(伊藤さん)

 最後に、中長期を視野に入れつつ、各分野における伊藤編集長の推し企業を紹介してもらった。

「宇宙機開発ではインターステラテクノロジズや、国際宇宙ステーション(ISS)に代わる小型人工衛星を開発する東北大発のベンチャー、エレベーションスペース。一見地味ながら、宇宙開発が進むうえで最重要課題となりそうなスペースデブリ(宇宙ゴミ)の除去事業を展開するアストロスケールも有望だと思います。

このほか、超小型宇宙ロボティクスを軸に、月面の水資源開発を先導するアイスペース、有翼型宇宙機開発や宇宙関連イベントなども行なうスペースウォーカー、同じく有翼型宇宙機を開発し有人飛行を目指すPDエアロスペースなど、宇宙ビジネスには、将来性のある会社がひしめいています」(伊藤さん)

 さらに、日本の宇宙業界は、世界からもラブコールが届く。

東南アジア、アフリカや中東、インドでも小型衛星打ち上げのニーズが高まっている。日本は海に囲まれ他国を気にせずに打ち上げられるという地の利があります。この成長力をうまく取り込むことも、重要だと思いますね」(伊藤さん)

時価総額世界2位に躍進したNVIDIAの次に来るのは?DIME最新号では国内外の優良企業や超成長企業を大特集!

DIME最新号は「次のNVIDIAを探せ!」をキーワードに次世代の急成長企業について徹底取材! 各業界を知り尽くした業界紙編集長、専門ジャーナリスト、シンクタンク研究員などへの取材を元に国内外の知られざる優良企業や今後成長が期待できる注目企業をピックアップしました。

目先の株価に振り回されるのではなく、長い目でみた今後の成長分野・企業を読み解き、2030年に向けた投資トレンドを総括した超保存版です!

ぜひ書店で手に取ってご覧ください。

【Amazonで買う】
【楽天ブックスで買う】
【セブンネットショッピングで買う】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。