小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ドコモが国内で初めて携帯電話基地局に自家消費型水力発電を活用する実証実験を開始

2024.06.03

NTTドコモ(以下ドコモ)は、国内で初めて(※1)携帯電話基地局に自家消費型の水力発電を活用する実証実験(以下、本実証実験)を2024年5月30日から開始した。
※1 2024年5月30日時点、ドコモ調べ。

画像はイメージです

基地局周辺の農業用水路などの水から発電した電力を基地局に活用

本実証実験では、熊本県立大学、島谷幸宏特別教授が開発したJet水車(※2)と水力発電システムを用いて、基地局周辺の農業用水路などの水から発電した電力の基地局への活用をめざし、検証を行なう。

ドコモのグリーン基地局はおもに太陽光発電を活用しているが、太陽光パネルの設置が難しい基地局に向け、本実証実験で新たな再生可能エネルギーの活用をめざして取り組んでいく。
※2 Jet水車は、ノズルから噴出される水の反動で水の噴出方向と反対向きにノズル自体を回転させる水車だ。一般的な水力発電では、ノズルと水車が別になっており、ノズルから放出した水を水車に当てて水車を回転させる仕組みだが、この水車はノズル自体を回転させるため従来とは異なるタイプの水車であり、3Dプリンターによる製作が可能。

水力発電システムは、河川や農業用水路などの水から発電した電力を、基地局で使用できる規格の電力に変換する。

電流や電圧、出力といった電力データや水の流量・水圧などの水力データを取得して、ドコモが開発する基地局電力の監視制御を担うエネルギー・マネジメント・システム基盤(以下EMS基盤)に各データを送信。

EMS基盤では、水力発電システムから送信されたデータをもとに、発電量やCO2の可視化を実行する。

ドコモは、「2030年カーボンニュートラル宣言」や「2040年ネットゼロ」の実現に向け、河川や湧水、農業用水路などを活用することで、太陽光発電以外の再生可能エネルギーの活用を進めるとともに、本実証実験の結果をもとに水力発電システムの有効性を検証。

2025年3月までに水力発電システムによって発電した電力の基地局への活用を目指すとしている。

実証実験の概要

■実施の背景

ドコモの消費電力約7割が、携帯電話の通信を担っている全国の基地局で使用されている。基地局電力消費によるCO2排出削減のため、太陽光発電システムや大容量蓄電池を導入したグリーン基地局を整備して、2023年度末時点で286局の運用を行なっている。

太陽光発電システムで発電した電力は基地局の給電に使われるが、余剰電力はリチウムイオン電池に蓄え、災害などの長期停電時の備えとしている。

EMS基盤を活用したエネルギー・マネジメントの取り組み

■水力発電システム

今回の水力発電システムは、熊本県立大学、島谷幸宏特別教授が開発したJet水車によって発電された電力を基地局で使用できる規格の電力に変換している。

Jet水車によって取得された電力データや水力データを水力発電システムが収集して、EMS基盤と連携。EMS基盤では、基地局の電力状況や水力発電システムの発電状況をリアルタイムで把握し、電力の監視制御を行っている。

■実証実験概要

本実証実験では、以下の内容を検証する。
・水力発電システムで発電した電力を効率よく基地局に供給するための電源システム・回路トポロジーの最適化
・水力発電システムの設置候補となる基地局の選定、発電設備の実装、評価のノウハウ習得

実証実験の構成

実証実験の様子

■実施期間

2024年5月30日から最大1年間

関連情報
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/05/30_00.html

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。