小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

セックスレスではない夫婦の不倫・浮気率は?

2024.05.29

セックスレスに悩む夫婦は多い。その一方で、セックスレスではない夫婦も存在するが、夜の営みを定期的に行うか、行わないかでどれだけ夫婦仲や不倫・浮気率に差が出るのだろうか?

既婚者マッチングアプリ「Healmate」を運営するレゾンデートルはこのほど、20~50代で非レスの既婚男女400名を対象にした「夫婦間セックス頻度」「セックス満足度」「夫婦仲の良さ」「婚外恋愛・不倫・浮気率」などを尋ねたアンケート調査の結果を発表した。

なお、本調査におけるセックスレスの定義は「本人がセックスレスととらえている」という主観的なものだ。日本性科学会の定義(1994年)は「(挿入と伴わない性的コンタクトも含む)性的接触が1か月以上ないカップル」では実態との乖離を生じると考え、本人の認識を重視した。

1 非レス夫婦のセックス頻度は?

今回は「セックスレスではない」と回答した1,274人から男女400人を無作為抽出した。

非レス既婚者の夫婦間セックス頻度はどのくらいだろうか。

調査の結果は、「非レス」と認識している人でも、セックス頻度は少ないというものとなった。「月に数回程度」(男性23.0%、女性21.0%)、「年に1回もない」(男性21.5%、女性27.5%)が多くを占める。「週に1回」以上の頻度で配偶者とセックスをしている既婚者は男性4割、女性3割しかいないのだ(男性37.0%、女性30.5%)。

■非レスの既婚男女:年代別の夫婦間セックス頻度

年代別にみると、非レス夫婦のセックス頻度に違いがあるだろうか。まずは男性から。

20代男性ですら約4割しか「週1回以上」でセックスしていなかった。それどころか20代男性の約3割は日本性科学会の定義(1か月以上なし)ではセックスレスに該当する。30代も「週1回以上」は約4割だが、「ほぼ毎日」「週に数回」の割合が減り、「週に1回程度」が増えているので、全体の頻度は低下している。40代になると「週1回以上」は約3割強、50代では3割にまで低下する。

続いて女性の場合は次の通り。

非レスの20代女性で夫と「週1回以上」セックスしている人は46.0%。30代になると「週1回以上」は32.0%と一気に減る。40代になると「週1回以上」は26.0%、50代では18.0%しかいない。

一方、日本性科学学会の定義(1か月以上なし)でセックスレスに該当する女性は、30代では34.0%、40代で38.0%、50代では急増し62.0%にもなる。女性は「自分は非レス」と考える人でも年齢を追うごとにセックス頻度が低下するようだ。子育てや更年期の影響も大きいだろう。

この調査結果からは「日本人は、自分はセックスレスではない考える人でもあまりセックスしない」ということがわかる。

世界的な避妊具メーカーDurex(デュレックス)社が2008年に公表した調査によると、年間の性交回数は、ギリシャが164回/年で1位、ブラジルが145回/年で2位、ポーランドとロシアが143回/年で3位となり、世界平均は103回/年となった。しかし日本は48回/年しかなく最下位だ(産経新聞記事)。草食化が進んだ2024年現在は、さらにセックス頻度が低下していると思われる。

■非レスの既婚男女:子供の有無による夫婦間セックス頻度

「セックスレスではない」と回答した非レス既婚者だが、20代・30代でもセックス頻度は高くなく、年齢が上がるにつれてさらに頻度が下がることがわかった。そこで、年齢以外のもう一つのファクターとして、子供の有無別に比較した。

すると、子供のいない非レス夫婦は、「セックス頻度が高い層」「セックス頻度が低い層」の割合が共に、子供のいる非レス夫婦よりも高いことがわかった。子供がいないために気兼ねなく性生活を送る人がいる一方で、もともと性生活に興味が乏しい人の割合が高い(その結果として子供がいない可能性もあり)ということだろうか。

なお、子供の有無による違いを年代別にみても、グラフの全体の結果と比べて特筆すべき違いはなかったので、全体のグラフのみ示す。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。