2024年5月22日、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が発表され、経済ニュース等で大きく報じられた。この米連邦公開市場委員会とは、アメリカの主要な金融政策を決定するために米連邦準備理事会(FRB)が開く会合のこと。その議事要旨は最終日の3週間後に公表される。
会合は約6週間ごとに年8回、定期に開催されるが、市場や経済動向によっては随時開催される場合もある。
今回は、そんなFOMC議事要旨について、さらに同時期に公開されたエヌビディア決算に関する三井住友DSアセットマネジメント チーフマーケットストラテジスト・市川 雅浩氏によるリポートが到着したので、その概要をお伝えする。
発表されたFOMC議事要旨はややタカ派的と受け止められ米国株下落の一因となった模様
米連邦準備制度理事会(FRB)は5月22日、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨(4月30日、5月1日開催分)を公表した。パウエル議長は5月1日のFOMC終了後の記者会見で、「インフレ率が持続的に2%へ低下する道筋を確信するには、まだ時間がかかりそうだ」と述べており、今回の議事要旨では、インフレや政策判断に関する詳細な議論に市場の注目が集まっていた。
議事要旨で、参加者は、金融引き締めの度合いについて不確実性があるとの意見も多くみられたものの、金融政策は良い位置にあると評価していることが確認された(図表1)。
また、先行きのインフレや労働市場の状況で、金融政策を変更することについても議論されたが、少なくとも早期利下げ期待を高めるコメントはみられなかった。
このあたりがややタカ派的と受け止められ、同日の米国株下落の一因になったと思われる。
■エヌビディア決算は売上高の2~4月期実績と5~7月期見通しとも、市場予想を上回る結果に
そして、米半導体大手エヌビディアは5月22日の取引終了後に2024年2~4月期決算を発表した。前回、2月21日に発表した2023年11月~2024年1月期の決算は、市場予想を上回る良好な内容となり、翌日22日には日経平均株価とダウ工業株30種平均がともに終値ベースで過去最高値を更新した経緯がある。
そのため、今回の決算に対する市場の関心は非常に高まっていました。
報道によると、2024年2~4月期の売上高は、前年同期比3.6倍の260億4,400万ドル、純利益は同7.3倍の148億8,100万ドルとなり、ともに市場予想(順に約246億ドル、約131億ドル)を上回る結果となった。
また、5~7月期の売上高は280億ドル±2%という見通しが示され、こちらも市場予想(約266億ドル)を上回った。市場では、人工知能(AI)向け半導体需要の強さを示す内容との声が多く聞かれている。
■日経平均は上昇したが急騰には至らず、ただ落胆は不要、まずは今月末の米4月PCEに要注目
5月23日の日経平均は、朝方3万9000円台の回復を試す動きもみられたが、FOMC議事要旨で改めて利下げを急がない姿勢が確認されたことや、エヌビディアの好決算がある程度織り込まれていた可能性もあることから、急騰には至らなかった。
ただ、議事要旨は4月米消費者物価指数(CPI)発表(5月15日)前の議論で、エヌビディア決算は期待未達ではないため、23日の日経平均の動きに落胆する必要はないだろう。
引き続き、米国のインフレ動向と最初の利下げ時期が市場の焦点であり、米国の物価や雇用動向の見極めが、より重要となっている(図表2)。
5月31日には、FRBが金融政策を判断する上で重視する個人消費支出(PCE)物価指数(4月分)が発表される。エネルギーと食品を除くコア指数について、物価の瞬間風速を示す前月比の伸び率は0.3%の予想だが、0.2%近辺に落ち着けば、日米株式市場に追い風となり得るため、注目される。
◎個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。
構成/清水眞希
次のNVIDIAは日本から生まれる!?DIME最新号の特集は「新NISAで狙うべき急成長企業」
今月のDIMEは「次のNVIDIAを探せ!」をキーワードに次世代の急成長企業について徹底取材! 各業界を知り尽くした業界紙編集長、専門ジャーナリスト、シンクタンク研究員などへの取材を元に国内外の知られざる優良企業や今後成長が期待できる注目企業をピックアップしました。
目先の株価に振り回されるのではなく、長い目でみた今後の成長分野・企業を読み解き、2030年に向けた投資トレンドを総括した超保存版です!
ぜひ書店で手に取ってご覧ください。