小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

auがGoogleメッセージアプリをAndroid 端末の標準アプリとして採用へ

2024.05.23

AIなどの技術を活用してグローバル標準のRCS普及へ、採用時期は改めて発表

KDDIは2024年5月16日、Googleが提供するGoogleメッセージアプリをAndroid端末の標準アプリとして今後、追加で採用することを発表した。

同社では発表に際して、「KDDIは Google が表明しているグローバル標準のRCSの普及・拡大や魅力化の取り組みに賛同し、今後、AIなどの技術を活用し、メッセージサービスのユーザーエクスペリエンス向上を目指していきます」とコメントしている。

■採用の背景について

SMSのようなメッセージサービスは、電話番号をIDとして利用できる利便性から、さまざまなサービスの認証のほか、ビジネスでの利用用途が増大。

さらに、従来のメッセージ機能を拡張したRCS(Rich Communication Services)は、GSMAで標準化され、全世界で採用事業者や対応端末が拡大している。

そんな中、GoogleはAndroidプラットフォームを全世界で提供するほか、RCSのような利便性のあるサービスの普及および、プラットフォームを超えた利用の拡大を働きかけている。

一方、KDDIは日本国内において、写真や動画などがやり取りできる、電話番号ベースの安心・安全なメッセージサービス(「+メッセージ」やSMS)を提供し、豊かなコミュニケーション環境の実現に取り組んでいる。

■今後の展開

Google メッセージの各種最新技術と、電話番号ベースのメッセージサービスの提供を通じてKDDIが培ってきたアセットやノウハウを組み合わせ、グローバル標準のRCS普及・拡大と、以下のようなユーザー体験の向上を目指すという。

・Google サービスとのスムーズな連携によるユーザーエクスペリエンス向上
・Google サービスの高度なセキュリティーとプライバシー保護などによる機能強化
・端末上の Google AI 技術を使い、お気に入りの写真をリアクションに変換(フォト文字)など便利な機能の提供
・Android プラットフォームで Google メッセージ(RCS)が有効な約10億人(月間アクティブユーザー)とのシームレスなグローバルコミュニケーション

KDDIでは「今後も、AIや衛星通信などの技術活用も含め、OSや端末を問わずより多くの方にご利用いただけるようなメッセージサービスの普及・拡大と、さらなる魅力化を推進していきます」としている。

なお、Android端末への Google メッセージアプリの採用時期については、改めて後日アナウンスされる予定だ。

関連情報
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr_s-5_3368.html

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。