噛むおやつのパイオニアブランド「DINGO」を展開するスペクトラム ブランズ ジャパンと、愛犬のこころを読みとくデバイス「イヌパシー」を開発・販売するラングレスは、2024年4月~5月に科学的探究プロジェクト「愛犬のこころ・もっと探求プロジェクト」を実施。
両社から「イヌパシー」を使い、噛む行動が愛犬の感情に与える影響を分析したリポートが発表された。
本稿では、そのリリースを元にリポートの概要をお伝えする。
噛む行動が愛犬の感情に与える影響を分析
■探求プロジェクトの実施要項
この研究は、愛犬の心を読み解くデバイス「イヌパシー」を使用して、日常生活の中で犬が経験する幸福感とストレスの変化を詳細に分析した。
実験では、30組の愛犬と飼い主が約2週間にわたり、1日15分間、(1)好物のおやつを与えた時、(2)飼い主とおもちゃで遊んでいる時、(3)長時間楽しめる牛皮ガム(DINGO)を与えた時、それぞれの犬の感情変化を「イヌパシー」で測定した。
■愛犬の『ハッピー』を最も高めたのは「長く噛める」牛皮ガム
「牛皮ガム」は、ハッピーの「Realtime(瞬間的に最も優位になった感情の量)」と「Process(感情変化の推移)」の2つの分析において、ともに最も高い値を示し、犬は噛んでいる間ずっと安定したハッピーを感じ続けていることがわかった。
「おやつ」で感じるハッピーは期待が高まる“マテ”の瞬間が最も高く、時間の総量も低かったこと、「おもちゃ」は一緒に遊ぶ飼主の動きが関係しているのか、牛皮ガムで感じるハッピーの安定感に及ばなかった。
「Happy」の値はおやつ、おもちゃより牛皮ガムが高いおやつ、おもちゃ、牛皮ガムの「Happy」値比較