小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

科学研究者によるAIツールの利用目的TOP3、3位リサーチ・全体の構成、2位校正・校閲、1位は?

2024.05.02

科学コミュニケーション、およびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケーションズは、自社メールマガジン会員の研究者969名を対象に「AIツール利用に関するアンケート」を実施。

回答結果をグラフにまとめて発表した。

2人に1人が週に複数回、ないしは毎日の高頻度で研究のための AIツールを利用

研究のためにAIツール(ChatGPT、Paperpalなど)を使用した頻度を問う質問では、2人に1人(54%)が週に複数回、ないしは毎日の高頻度で使用すると回答。そして76%が月に複数回使用しており、週に複数回使用する人が39%、毎日使用する人が15%いることがわかった。

■論文執筆においてAIツールが用いられる目的で最も多いのは「翻訳」

研究者の論文執筆において、AIツールが用いられる目的で最も多いのは「翻訳」が78%で、続いて校正/校閲が64%となった。研究者において最もAIのニーズが高いのは、論文の英語化のようだ。

一方、リサーチ・研究・調査にあたる「リサーチライティング – アイデアと全体構造の作成」、「データ分析」「文献整理」は数値が低く、AIツールは主に論文の作成・校正段階で利用されることが判明した。

■論文執筆でAIツールを利用する原稿は「研究論文・ジャーナル投稿原稿」が78%

論文執筆でAIツールを用いる原稿の種類を問う質問では、「研究論文・ジャーナル投稿原稿」が78%、次に「アブストラクト(抄録)」が60%という回答になった。

論文が世界中の研究者の目に留まり、選ばれるための品質に近づける手段の一つとして、AIツールが利用されていることが確認できたと言えるだろう。
※1「ジャーナル投稿原稿」:研究者の間でよく読まれる研究ジャーナル(学術情報誌)に研究者の論文が掲載されるためには、研究者による査読を通過する必要がある。研究者は査読者が適正に評価しうる品質以上での高度な英論文を仕上げることが求められる。
※2「アブストラクト(抄録)」:研究論文における目的や重要なポイント、主な発見を簡潔にまとめた、読者に論文全体を読むことを促す概要のこと。文章量の多い論文を完読できる量には限りがあるため、論文が読まれるか否かはアブストラクトの完成度に大きく左右される。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。