小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

目を潤すだけじゃない!まばたきが脳にもたらす意外な役割

2024.05.05

まばたきの役割は目を潤すだけではない

多くの人は、まばたきのことを、目にとって車のワイパーのようなものであり、目の中のゴミを取り除いたり、目を潤すために行うものと考えている。しかし、まばたきの役割は他にもあるようだ。

米ロチェスター大学脳認知科学分野教授のMichele Rucci氏らの研究で、まばたきには、脳が視覚情報を処理するのを助ける働きのあることが示唆された。この研究の詳細は、「The Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)」に4月2日掲載された。

まばたきに目を潤す効果があることは以前より知られているが、人間のまばたきの頻度は、その目的のためであれば多過ぎることが多い。まばたきをしない方が、目が途切れることなく情報を受け取れることから、一般に、必要以上に頻回なまばたきは視覚情報を処理する脳の能力に悪影響を及ぼすと考えられている。

Rucci氏らは今回、まばたきの働きをより詳しく調べるために、さまざまな種類の刺激を見ている人の目の動きを、高解像度のアイトラッキング技術により追跡した。その後、得られたデータを、まばたきにより生じる瞬時の変化のモデリングと視覚入力情報のスペクトル解析と組み合わせ、まばたきの影響を分析した。

その結果、まばたきは、視野内の「ゆっくりと変化する大きなパターン」を追跡する能力を高めることが明らかになった。具体的には、まばたきをすることで網膜への刺激が増加し、その結果、まばたきによって一時的に視界が遮られるにもかかわらず、可視性が大幅に向上することが示されたのだ。

この結果について研究グループは、「まばたきは、目の網膜を刺激する光のパターンを変化させることによって、このようなパターンを追跡する能力を高めている。つまり、まばたきは目を開けたままでいる場合とは異なるタイプの視覚信号を作り出しているということだ」と説明している。論文の筆頭著者であるロチェスター大学のBin Yang氏は、「一般的な仮説に反して、まばたきは視覚情報の処理を中断させるどころかむしろ向上させ、刺激にさらされることの損失を十分に補っている」と語った。

研究グループは、この研究結果について、「他の感覚について得られている科学的知見と同様の知見を視覚にもたらす結果」との見方を示している。例えば、人がにおいをかいだり、何かに触れたりするときに起こる体の動きは、脳が周囲の空間を理解するのに役立つ。Rucci氏は、「まばたきもまた、見ているものの『全体像』を把握するのに役立つ動きの一つなのだ」と説明する。

Rucci氏はさらに、「網膜上の画像には空間情報が明示されているため、視覚認識は他の感覚とは異なると考えられていた。しかし、われわれが得た結果は、この見解は不完全であり、視覚は一般に考えられている以上に聴覚や触覚などの他の感覚モダリティに似ていることを示唆している」と述べている。(HealthDay News 2024年4月16日)

Copyright (C) 2024 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

(参考情報)
Abstract/Full Text
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2310291121

Press Release
https://www.rochester.edu/newscenter/why-blinking-eyes-is-important-visual-processing-599212/

構成/DIME編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。