小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「ニンテンドーミュージアム」はどこにある?オリジナルグッズが手に入る任天堂の関連施設も紹介

2024.12.28

2024年10月にオープンした「ニンテンドーミュージアム」ってどんな施設?見どころや何が出来るかを解説するとともに、任天堂関連スポットも紹介します。

2024年10月にオープンした「ニンテンドーミュージアム」は、ゲーム好き必見のスポット。どこにあるのか、どんなミュージアムなのかを詳しく紹介する。

また、「ニンテンドーミュージアム」だけではなく、任天堂関連のおすすめスポットも一緒にご紹介しているので、是非チェックしてほしい。

「ニンテンドーミュージアム」オープン。場所は京都府宇治市小倉町

(C)Nintendo

任天堂株式会社が、任天堂宇治小倉工場用地(京都府宇治市小倉町)および建屋を、資料館施設として利用することを決定したと発表したのは2021年6月2日。

その後、正式名称が「ニンテンドーミュージアム」に決定したと発表され、2024年10月に、満を辞してオープンしました。任天堂の豊かな歴史と革新を体感できるこの施設は、国内外から多くの来場者を魅了しています。

【参考】任天堂宇治小倉工場用地の利用について

【参考】Nintendo Direct 2023.9.14

体験展示が見どころ!

ミュージアム内には、任天堂の歴史的な玩具やゲームを実際に体験できる展示が多数用意されています。特に、巨大なコントローラーを二人で操作してクラシックゲームを楽しむアトラクションなどは、訪れる人々から高い人気を博しています。

これらの体験型展示は、任天堂の革新性と遊び心を直に感じられる貴重な機会であり、子供から大人まで幅広い世代が楽しめる内容となっています。

また、体験展示は館内で使用できる「コイン」を使って楽しむ形式で、入場時に一人につき10コインが配布されます。各展示によって必要なコインの枚数が異なるため、どの展示を優先的に体験するかを考えるのも楽しみの一つです。

ゲームの歴史がわかる

2階の展示エリアでは、任天堂が手掛けてきた花札や百人一首などの伝統的なカードゲームから、ファミリーコンピュータやゲームボーイといった歴代のゲーム機、そして最新のビデオゲームまで、幅広い製品が紹介されています。

これらの展示を通じて、任天堂がどのようにして世界的なゲーム企業へと成長してきたのか、その歩みを深く理解することができます。任天堂の創造性と挑戦の歴史を感じることができるでしょう。

実際に行った人のレポやXでの反応は?

ミュージアムを訪れた方々からは、「懐かしさと新しさが融合した素晴らしい体験だった」「子供時代の思い出が蘇った」といった感想が寄せられています。

また、X(旧Twitter)上でも、「展示のクオリティが高く、任天堂ファンにはたまらない場所」「家族連れでも楽しめる工夫が随所にある」といったポジティブな反応が多く見受けられます。

特に、体験型展示やフォトスポットでの写真をシェアする投稿が多く、訪問者が楽しんでいる様子が伺えます。また、海外からの観光客からも高い評価を受けており、「日本に来たらぜひ訪れたい場所」との声も上がっています。これらの反応から、ニンテンドーミュージアムが国内外問わず多くの人々に愛されていることがわかります。

チケットの購入方法は?

ニンテンドーミュージアムのチケットは、来館希望日の3か月前から抽選方式で販売されています。抽選申込および購入には、無料で作成できるニンテンドーアカウントが必要です。抽選結果は、ニンテンドーアカウントに登録されたメールアドレス宛に通知されます。

当選後、指定の期日までにクレジットカードでチケット代金を支払う必要があります。また、キャンセル等によって空き枠が発生した場合は、先着順でチケットを購入することも可能です。

ミュージアムと合わせて東京・大阪・京都で楽しめるおすすめスポット

(C)Nintendo

2024年10月にオープンしたニンテンドーミュージアム。なかなか足を運べない、チケットが購入できないという人におすすめの、任天堂関連のスポットをご紹介します。

実は任天堂直営オフィシャルストアが、東京・大阪・京都にあるんです。

Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTOってどんなストア?

ゲーム機本体やソフト、キャラクターグッズだけではなく、ゲーム体験なども楽しめます。

国内初の任天堂直営オフィシャルストア「Nintendo TOKYO」は2019年11月、渋谷PARCO内にオープン。

国内2店目の「Nintendo OSAKA」は、2022年11月に大丸梅田店の13階に、3店舗目「Nintendo KYOTO」は、2023年10月に京都高島屋S.C.[T8(ティーエイト)]の7階にオープンしました。

オリジナルグッズにも注目!

「スーパーマリオ」や、「ゼルダの伝説」、「どうぶつの森」「スプラトゥーン」「ピクミン」といった、任天堂発売のゲームソフトをテーマにしたオリジナルグッズも販売されています。

新商品などの情報について知りたい方は、公式Xアカウントをチェックしてみましょう。

【参考】Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTO

「Nintendo KYOTO」には独自の内装や見どころも

(C)Nintendo

「ニンテンドーミュージアム」と同じ京都府内にある「Nintendo KYOTO」の、注目ポイントをご紹介します。

巨大なマリオがお出迎え

まず、お店の入っている京都髙島屋S.C.[T8]の1階で、巨大なマリオが入り口でお出迎え。

地上からお店へ行くときは、巨大マリオを目印にすると良いでしょう。

ちなみに、[T8]の屋上にはゴールポールにつかまったマリオの像があり、写真撮影ができます。Nintendo KYOTOでお買い物を終えたら、店内のエスカレーターで屋上にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

〝ドット〟や〝グリッド〟をモチーフにした店内

(C)Nintendo

(C)Nintendo

(C)Nintendo

任天堂が創業した土地である京都にオープンしたということもあり、店内はゲームキャラクターの原点でもある、ドット(ピクセル)やグリッドが取り入れられています。

「Nintendo KYOTO」限定のグッズも

(C)Nintendo

先ほどご説明した店内装飾と同じドット(グリッド)をデザインに取り入れたタオルやポーチ、クッションなど、「Nintendo KYOTO」限定の商品も販売されています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。