「何となく元気が出ない」「仕事がしんどい」、こんな悩みを抱えていませんか?休み明けは特に感じるモヤモヤかもしれません。
実は、元気がない状態は〝科学の力〟で解消できるのだとか!
誰でもすぐ実践できるのに、まだ多くの人が試していないメソッドとは?明治大学教授の堀田秀吾さんによる著書『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ』から一部を抜粋・編集し、科学的根拠に裏付けされた「元気になる方法」を紹介します。
〈笑顔の力2〉
顔がくしゃくしゃになるくらいのフェイク・スマイル【強化版】でコミュニケーションを取ると環境が良くなる
——— カンザス大学クラフト、プレスマンらの研究その2
元気がなくなるというのは、脳や身体に負荷(ストレス)がかかっているからです。人間にとって、その主要なストレスの一つが「人間関係」によるストレスです。
仕事でもプライベートでも、ソリの合わない人はいますし、また、仲が良かったはずなのに、ちょっとしたことで仲が悪くなったり、互いに攻撃的になったり、ということは絶えません。
この現代人にとっての大きな問題の一つ、人間関係のストレスを軽減させる方法を考えてみましょう。
前項でカンザス大学のクラフトとプレスマンという心理学者の実験を紹介しましたが、彼らの実験の結果、おもしろい事実がわかりました。
それは、より楽しく、よりストレスを減らせるのは、単に口角を上げるだけではなく、口を開いた笑顔だということです。
要するに、微笑み程度の笑顔ではなく、歯が見えるくらいの豪快な、顔全体で表現した笑顔のほうが心理的なストレスを減らせるということです。「くしゃくしゃの笑顔」と言われるような顔ですね。
この際、押さえておきたいポイントが目元です。
美容整形のお医者さんに言わせると、目尻のシワは「幸せ」をあらわすのだそうです。思いっきりクシャクシャの笑顔になると、確かに目尻にシワができます。つまり、このシワは幸せのシンボルなわけです。
目尻のシワは見ている側も優しさや安心感を覚えます。ご年配のおばあちゃんのクシャクシャの笑顔を見て、危険を感じて身構える人などまずいないはずです。
笑顔はもともと、相手に自分がその人の敵ではないことを示す合図でもあります。
欧米のビジネスパーソンや政治家はみな笑顔が素晴らしく、警戒感などすぐに解かれてしまいますし、「この人、できるなぁ……」というオーラを発しています。
何より重要なのは、良い笑顔は「伝播する」ということです。つまり、まわりの人も笑顔にさせます。
たとえば、もらい泣きやつられあくびをしてしまうことがあります。赤ちゃんが大人のマネをして笑顔を見せたりします。
これは脳の機能の一つで、人のマネをしたがるミラーニューロンという細胞の働きで、目の前にいる人の言動を、思わずマネするようになっているのです。
つまり、コミュニケーションにおいて笑顔には、
・自分のストレスを軽減させることができる(緊張感が減る)
・相手も笑顔にすることができる(場の空気がさらに和む)
この2つの大きな効果があるのです。
実際、笑顔で人と接すると、良いことがたくさんあります。しかめっつらや無表情の人より絶対に印象は良いでしょう。実際、笑顔がもたらす印象については非常に多くの実証研究がなされていて、ざっと挙げてみても、笑顔の人は、信頼感、親近感、誠実さ、魅力などが高く評価されて、肯定的、社交的で、知性的と見られることがわかっています。
笑顔で人と接することを心がけていると、いろいろな関わりも増えていきます。
たとえばですが、「オーナーに気に入られるまで、予約すら取らせてくれない名店」にご縁で連れて行ってもらえたりとか、そうした交流から思ってもみなかった仕事ができるようになったりとか、教え子にも人を紹介できたりとか、物理的にもさまざまなメリットがあります(あくまでも私の一例ですが、本当に良いことだらけです)。
対人関係の悩みは、努力で何とか解消できることが多いものです。
誰だって、素敵な笑顔の人と一緒にいたいものですよね。まずは笑顔! これが大きな突破口となります。がんばりましょう!
☆ ☆ ☆
いかがだったでしょうか?
『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ』で紹介されているのは、世界の科学論文などで紹介されたエビデンスがあるメソッド。科学で証明されたノウハウは、きっとあなたの生活に役立つはずです。
テンションが下がった時に試したい、とっておきの方法が詰まった一冊をぜひ書店でチェックしてみてください。
誰でもできるのにほとんどの人がやっていない
科学の力で元気になる38のコツ
発行所/株式会社アスコム
【Amazonで購入する】
【楽天ブックスで購入する】
著者/堀田秀吾(アスコム)
明治大学法学部教授。言語学博士。熊本県生まれ。シカゴ大学博士課程修了。ヨーク大学修士課程修了。言葉とコミュニケーションをテーマに、言語学、法学、社会心理学、脳科学などのさまざまな学問分野を融合した研究を展開。専門は司法におけるコミュニケーション分析。研究者でありながら、学びとエンターテイメントの融合をライフワークにしており、「明治一受けたい授業」にも選出される。また、芸能事務所スカイアイ・プロデュースで顧問を務めるなど、学問と実業の世界をつなぐための活動も続けている。プライベートでは空手、サーフィン、マラソン、近年はヒップホップやロックダンスにも挑戦中と、エネルギッシュな日々を送っている。座右の銘は、「あとでやろうはバカやろう」。『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』(サンクチュアリ出版)、『図解ストレス解消大全科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました』(SBクリエイティブ)など著書多数。