小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

仙台エリアの住み心地のいい沿線ランキング、3位地下鉄南北線(泉中央~仙台)、2位地下鉄東西線(宮城野通~荒井)、1位は?

2024.04.14

伊達政宗の時代に発展し、今や東北地方の中心都市となった仙台。都心からのアクセスもよい仙台は、東北で唯一地下鉄が通っているエリアでもある。では、居住者が住心地がいいと感じる路線エリアはどこなのだろうか。

大東建託は、仙台都市圏の8沿線居住の10,385名を対象に4回目となる居住満足度調査を実施、「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2023<仙台都市圏版>」として集計したので、結果をお伝えしよう。

街の住みここち沿線トップは、4年連続で「仙台市地下鉄南北線(五橋~富沢)」

1位は、4年連続で仙台市地下鉄南北線(五橋~富沢)となり、唯一偏差値60以上の評価を得ていた。

仙台市地下鉄南北線は、宮城県仙台市泉区の泉中央駅から、同市太白区の富沢駅を結び、始発駅(泉中央駅・富沢駅)から仙台駅まで約15分で着くコンパクトな路線だ。沿線には、オフィスビルが立ち並ぶ五橋駅や、仙台有数の繁華街で知られる長町南駅などがある。

2位は、4年連続で仙台市地下鉄東西線(宮城野通~荒井)。仙台市地下鉄東西線は2015年12月6日に開業し、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同市若林区の荒井駅を結ぶ地下鉄路線だ。

仙台市地下鉄南北線同様に、始発駅から仙台駅まで約15分で行くことができ、また仙台駅で南北線やJR東日本各線と乗り換えができる。

3位と4位は3年連続で、3位は仙台市地下鉄南北線(泉中央~仙台)、4位はJR東北本線(名取~仙台)という結果に。

1位(偏差値64.6)仙台市地下鉄南北線(五橋~富沢)25m²家賃相場:6.2万円

・神社が近く、地盤が安定している。都市部にも山や川など自然にもアクセスがよく、新しく越してきた住民と古くからの住民との交流がほどよくある。(女性・39歳・既婚・自営業・自由業)

・駅の周辺やモールなどにさまざまなお店が集まっていて便利。道路も整備され、通りやすくなった。騒がしくないので過ごしやすい。(女性・23歳・未婚・学生)

・駅も近く、大型商業施設までも徒歩で行ける。コンビニや病院も選びきれないほどある。(女性・35歳・既婚・アルバイト)

・地域密着型のお店が多く、顔見知りの人が集まる。子供も多く、治安も良い。(女性・22歳・未婚・学生)

2 位 (偏差値58.1)仙台市地下鉄東西線(宮城野通~荒井)25m²家賃相場:5.5万円

・閑静で穏やかな住宅街であり、役所や中心部へのアクセスが非常に良く、歴史のあるお寺もあり、学校や医療機関が豊富、買い物に困らない、治安の良さなど、満足している。(女性・35歳・既婚・専業主婦)

・各方面へのアクセス手段がたくさんある。徒歩20分圏内で生活できるくらい、様々な施設が揃っている。(女性・48歳・既婚・パート)

・交通の便が良く、街並みが綺麗。買い物に不自由がない。(女性・24歳・未婚・営業職)

・家族向け物件が多く、治安がいい。(女性・29歳・未婚・事務職)

・生活に必要なものは揃っていて、不満はない。(男性・49歳・既婚・管理職)

3位(偏差値56.5)仙台市地下鉄南北線(泉中央~仙台)25m²家賃相場:5.7万円

・自然豊かで公園もあり伸び伸びと子育てが出来る。幹線道路がすぐで高速道路も近いため車を持っていれば不便なく暮らせる。新しい団地のため児童館や役所が綺麗で気持ちが良い。住んでいる人が穏やかで付かず離れずの関係で暮らしやすい。(女性・43歳・既婚・専業主婦)

・都市と自然のバランス、比較的過ごしやすい気候、地域としての発展性(少なくとも維持)、大きすぎず小さすぎないサイズ感、文化的なイベントの多さ等。(男性・55歳・既婚・管理職)

・公園が多く、子育て支援も充実している。近所の人達が優しく、子育てしやすく暮らしやすい。(女性・38歳・既婚・専業主婦)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。