小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

テーマパークが迎える完全没入時代への転換点とは?「イマーシブ・フォート東京」誕生の舞台裏

2024.04.29

物語世界に入り込める没入体験ができると、今、話題のイマーシブシアター。一度に体験できる人が少ないことから、これまでは一部の人の特別な体験だった。そんなイマーシブ体験ができるアトラクションだけを集めた世界初のイマーシブ・テーマパーク『イマーシブ・フォート東京』が3月1日、東京・青海に開業。いったいどんなテーマパークなのか?

DIME5月号は「テーマパーク」の大特集!話題のスポットを200%満喫する方法を徹底解説

いよいよ、GWが始まります。テーマパークに行く計画を立てている人も多いのではないでしょうか。

DIME5月号は「テーマパーク」の大特集!なんと50Pのボリュームでビジネストレンドマガジンの視点からテーマパークの魅力やビジネス戦略を徹底解剖!

もちろんお出かけ時に役立つお得な情報も満載です!仕事でも休日にも使えるビジネスリュック&スニーカー特集と合わせて是非お楽しみください。

また、この号から新連載も続々スタートし、さらにパワーアップしたDIME5月号、是非チェックしてみてください。

【Amazonで買う】
【楽天ブックスで買う】
【セブンネットショッピングで買う】

テーマパークの常識を変える新たな表現方式

 没入体験ができるイマーシブシアター。その言葉を聞いて、ARグラスを用いたアトラクションだと考える人は多いだろう。それもイマーシブのひとつではあるのだが、『イマーシブ・フォート東京』で展開される体験は、それとは大きく異なるものだ。いったいどのようなものなのか、同施設の制作に携わったクリエイティブディレクターの津野庄一郎さんに聞いた。

「『イマーシブ・フォート東京』のアトラクションは、ほぼすべてをエンターテイナーによるライブエンターテインメントで構成しています。ゲストは傍観者ではなく、ショーの当事者になってもらうというのがテーマ。イマーシブシアターでは自分の周囲で物語が進んでいきます。物語のその場所に実際にいて、自分で動いてその物語を体験していくので、同じアトラクションでも10回体験したら、10回とも異なる体験が得られるのです」(津野さん)

イマーシブ・フォート東京イマーシブ・フォート東京

 エンターテイナーによるライブパフォーマンスが貴重であることは理解できる。だがそれを提供することを考えると、デジタルコンテンツのほうがラクではないのか。なぜ今、あえてライブなのか?

「VRやVODなどは今、非常に充実しています。それはそれで人気があるのですが、一方でゲストの方々は、本能的に生の感動や生の興奮、生の体験を求めています。イマーシブシアターの提供はとても手間がかかることですが、本当に心に刺さる体験を提供できるのは、この形態しかないと思っています。ただ、従来のイマーシブシアターは少人数しか体験できないものが多かった。そこで『イマーシブ・フォート東京』では、『ザ・シャーロック』というアトラクションなど、一度に100人以上の規模の人々が当事者として体験できる、クオリティーの高いイマーシブ体験を提供することにこだわりました。実にチャレンジングな取り組みだと思っています」

『ザ・シャーロック』には48ものキャラクターが登場し、同じ時間軸で物語が絡み合い進んでいく。

◆従来型テーマパークとイマーシブ・テーマパークとの違い従来型テーマパークとイマーシブ・テーマパークとの違い従来型ではエンターテイナーとゲストの間に一線があり、ゲストはあくまで傍観者。それがイマーシブシアターでは当事者として巻き込まれるので、ライブ感に満ちた個々の体験ができる。

イマーシブシアターの歴史

2000年代にロンドンで誕生した没入型エンターテインメント。観客が舞台演者と同じ空間内で物語の一員となって参加するのが特徴。これまでごく限られた演目、少人数での体験での展開しか実施されてこなかった。

没入型ドラマティック・レストラン~豪華列車はミステリーを乗せて~国内テーマパークの実施例、西武園ゆうえんち『没入型ドラマティック・レストラン~豪華列車はミステリーを乗せて~』。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。