小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

災害が発生した時に備えて「家族間での安否確認」の準備ができている人はどれくらいいる?

2024.03.27

マクロミルは、令和6年能登半島地震による被災地支援のため、「災害や防災に関するチャリティーアンケート」を実施。2024年2月16日(金)~2024年2月17日(土)の2日間で、全国20万人のマクロミルモニタがチャリティーでの回答に協力した。

本調査は、災害や防災への意識を可視化することで、今後の対応策検討の一助となることを目指し、物資の備蓄や、近所付き合いや家族の安否といった人とのコミュニケーション面による備え、生活者の現時点での準備状況など、災害対策への意識が明らかにしたので、詳細をお伝えしよう。

準備ができている災害対策、1位「避難場所/避難経路の確認」、2位「家具の置き方の工夫」、3位「非常用持ち出し袋の準備」

能登半島地震では、大きな地震の揺れや、断水や停電などの被害がメディアを通じて報道されたことから、まずは、災害対策のための準備状況を尋ねた。

5項目のうち、準備ができている割合(※1)が最も高かったのは「避難場所/避難経路の確認」(42.8%)で、「家具の置き方の工夫」(35.2%)、「非常用持ち出し袋の準備」(29.4%)は、いずれも過半数に届かない結果に。
※1:「十分な準備ができている」「一定の準備ができている」の合計

また、コミュニケーションに関連した2項目「家族どうしの安否確認方法」や「災害時に頼ることができるご近所づきあい」で準備ができている割合は、それぞれ35.0%、23.9%にとどまり、コミュニケーション上の備え不足が明らかになった。

続いてコミュニケーション上の備えに関する前述の2項目について、世帯形態別に準備できている割合を確認した。

近年増加する(※2)単独世帯において、「家族どうしの安否確認方法」では23.4%、「災害時に頼ることができるご近所づきあい」では13.8%にとどまった。
※2:厚生労働省『世帯数と世帯人員の状況』 

さらには、これらの準備について“必要性を感じない”という人も16~18%程度存在し、災害対応におけるコミュニケーション上の課題が明るみに。

「簡易/携帯用トイレ」の備蓄率は約2割、災害発生時に衛生環境を保つための備えに課題

災害に備えた備蓄状況を確認したところ、最多は「懐中電灯」で55.4%。続いて「マスク」49.3%、「タオル」39.6%という結果に。

能登半島地震では断水による飲み水不足や公衆衛生の悪化、土砂崩れ等による孤立状態から食料不足が問題となった。

水や食料、衛生面について見ると、「水(同居家族人数×3日分)」の備蓄は37.2%、「非常用食品(同居家族人数×3日分)」の備蓄は26.3%と、備蓄は万全という状況ではないようだ。 また、「簡易/携帯用トイレ」は22.0%にとどまっていた。

能登半島地震を機に取り組んだことは「避難経路の確認」「備蓄の見直し」「ペットの安全な避難方法」など

自由回答形式の設問では、備蓄品や防災バッグといった物資の必要性に加え、家族や友人との連絡方法や待ち合わせ場所といったコミュニケーション面への意識、ペットとの安全な避難方法などさまざまな回答が挙げられた。

■自由記述回答(抜粋)

・独り立ちする家族が増えるため、地震の際のシミュレーションを行い、家族と話し合いました。(10代、北海道)
・家族と連絡が取れない際の待ち合わせ場所を話し合いました。(20代、東京都)
・防寒用具を新たに購入し、家財道具が倒れないように、簡易点検をしました。(30代、鹿児島県)
・防災バッグについて調べるようになった。少しずつ揃えていきたいです。(30代、沖縄県)
・簡易トイレの備蓄を増やしました。(40代、静岡県)
・避難経路を確認しようと思いました。(40代、佐賀県)
・元気なうちに両親、友達となるべく会っておこうと思いました。(50代、京都府)
・資産を分散することです。(50代、福岡県)
・ペットの安全な避難方法です。(60代以上、愛知県)

調査概要
調査方法 :インターネットリサーチ
調査地域 :全国
調査対象 :全マクロミルモニタ会員
有効回答数 :200,000人
割付方法 :割付なし(全数回収)
調査期間 :2024年2月16日(金)~2024年2月17日(土)
※出典:マクロミル調べ

関連情報
https://www.macromill.com/press/release/20240312.html

構成/Ara

DIME電子増刊号の特集は「防災アイテムベストバイ」「今さら聞けない新NISA再入門」、dマガジン、楽天マガジン、Amazon Kindleで配信中

現在、配信中のDIME電子増刊号はNo.1アウトドアメディア『BE-PAL』とコラボした「防災ギア」特集!今年は年初から能登半島地震が発生、台風、豪雨など我が国は、常に自然災害のリスクと隣り合わせにある。間もなく東日本大震災から13年を迎えるが、最近も千葉県沖で地震が頻発しており、不安は多い。こうした非常事態を想定し、何より大切なのが日頃の備え。そこで、いざという時のために携帯しておきたいグッズから自宅・避難所などでの避難生活に役立つアイテムまで、最新の防災用品をNo.1アウトドアメディア『BE-PAL』の協力を得てピックアップ。もしもの時に慌てない安心を手に入れよう!

dマガジンはコチラ

アマゾンでの購入はこちらから
楽天市場での購入はこちらから

そのほかにも新生活を機に心機一転買い換えたいビジネスリュック、株価高騰で注目度がさらに高まる新NISAの再入門など今チェックしておきたい情報満載でお届けします!

アウトドアメディア『BE-PAL』とコラボした防災ギア特集!

ポータブルバッテリー、避難時に役立つアイテム、生活用品、車中泊ギア、防災バッグなど100円均一で揃うアイテムからもしもに備えきっちり比較して選びたい逸品まで、88の商品をピックアップしました!

気分一新!今買うべきおすすめビジネスリュックを厳選!

新生活を機に、働き方の変革へ踏み切ろうと考えているビジネスパーソンも多いはずだ。〝新しい習慣を身につけるなら、まずは形から〟ということで、メーカーに一斉リサーチ。ビジネスパーソン御用達ブランドや編集部が注目するブランドの広報担当者の声とともに、新しい時代にふさわしいオン・オフ兼用リュックをセレクト!

日経平均も上昇し続けている今こそチャンス!
今さら聞けない「新NISA」再入門

NISAは1日でも早く始めたほうが得。わかってはいても、「よくわからない」「怖い」「お金がない」などの理由でまだ踏み出せない人のためにNISAの基礎知識から商品の選び方まで、あらためて紹介! 日経平均も上昇し続けている今こそチャンス!

dマガジンはコチラ

アマゾンでの購入はこちらから
楽天市場での購入はこちらから

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。