小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「レヴォーグ」vs「カローラ クロス」実用性と使い勝手で選ぶならどっち?

2024.04.13

SUBARU『レヴォーグ』vs トヨタ『カローラ クロス』

派手さはないが総合的なバランスの良さで売れているのが、スモールファミリークラスのクルマだ。今回はこのカテゴリーをリードする人気の2台をピックアップ。それぞれの魅力を探ってみた。

  全長4.5mから4.7mのスモールファミリークラスは、日本だけでなく欧州でも人気が高い。それだけに各メーカーはビッグヒットを狙って、ニューモデルを投入している。このクラスの先陣を切ったのは、SUBARU『レヴォーグ』。2014年4月に発売された。当初は日本国内専用モデルだったが、後にワゴン人気の高いイギリスやオーストラリアにも輸出されることになった。

 現在のモデルは2代目で2020年にフルモデルチェンジ。最近のSUBARUは毎年、年次改良モデルを投入している。直近の改良は2023年10月で安全装備「アイサイト」はステレオカメラに広角単眼カメラを追加した改良型を実装。デジタルマルチビューモニターに4つのカメラから取り込んだ映像を合成した車両周囲360度を映し出す3Dビュー表示と、時速15km以下になると自動的にフロントとトップビューを表示するオートモードが追加された。今でも国産車トップクラスの先進安全技術を駆使したクルマ造りで他社をリードしている。

『カローラ クロス』は2021年9月にデビュー。『レヴォーグ』の2代目より後に発売された。このクラスでは後発になる。それだけにライバル車との差別化を意識したクルマ造りを垣間見ることができる。このクルマは2023年10月に一部改良を実施。それまでパワーユニットは1.8Lのガソリンハイブリッドと、1.8Lのガソリン車だったが、ガソリン車は低燃費・高出力の2.0L「M20A-FKS」型に替わった。今回、試乗したのはすべての電動モジュールを刷新したハイブリッドFF車。ハイブリッド車にはFFと4WD(E-Four)が用意されている。

 発売直後から『カローラ クロス』の人気はかなり高く、後発モデルの新鮮味と販売力を生かし、2022年はガソリン車を1万1660台、ハイブリッド車を4万7410台販売した。一方の『レヴォーグ』は1万4275台と『カローラ クロス』のガソリン車よりわずかに売れた程度。それでもSUBARUの中ではヒットモデルとなっている。『レヴォーグ』の強みは1.8Lターボによるスポーティーな走りと熟成された4WDの安定感、そして「アイサイト」の安全性能など多岐にわたる。

 どちらも人気モデルだがそれぞれの良さも違いも、実際に乗ってみないとわからない。

「アイサイト」も乗り心地も進化

SUBARU『レヴォーグ』

Specification
■全長×全幅×全高:4755×1795×1500mm
■ホイールベース:2670mm
■車両重量:1580kg
■排気量:1795cc
■エンジン形式:水平対向4気筒DOHCターボ
■最高出力:177PS/5200〜5600rpm
■最大トルク:300Nm/1600〜3600rpm
■変速機:マニュアルモード付きCVT
■燃費:13.5km/L(WLTCモード)
■車両本体価格:379万5000円
※「GT-H EX」

SUBARU『レヴォーグ』SUBARUの顔となった六角形のグリルとターボエンジンであることを物語る大きなボンネット上の空気取り込み口が特徴。全幅を1.8m以下に抑えているのもポイント。

SUBARU『レヴォーグ』全長は『カローラ クロス』より265mm長いが、ホイールベースは30mm長い。『レヴォーグ』は4WDしか設定されていないが、最低地上高は145mm。タイヤ/ホイールは225/45R18サイズを装着。

SUBARU『レヴォーグ』ボディーの高い位置にテールランプを設けているのはリアデザインの最新トレンド。『レヴォーグ』の全高は『カローラ クロス』よりかなり低い1500mm。使いやすさを重視している。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。