小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

楽天モバイルがいよいよ1プラン制度を廃止!?「最強家族プログラム」で3強に迫ることはできるのか?

2024.03.17

株主優待で1回線提供の意図は?

石野氏:今回、株主優待がすごいなと思いました。楽天モバイルの音声と、1か月30GB分のデータ通信を12か月無料提供する。

石川氏:どこかの記事で読みましたが、楽天は銀行などからお金を借りる上で、おそらく回線数が契約する上での条件に入っているだろうから、かつてのソフトバンクのようにばら撒きというか、数を稼ぎにいくんじゃないのかなと。ARPUは稼げないから、とにかく契約者数を増やすために今回の株主優待もあるんじゃないのかな。

房野氏:ソフトバンクのホワイトプランの頃って、孫さんは「ガンガン契約獲ろうぜ」みたいな勢いでしたか?

ソフトバンクグループ株式会社 代表取締役 会長兼社長執行役員 孫 正義氏

石野氏:まぁ、そうじゃないと利子を上げます……そんな条件でお金を借りていたので。

法林氏:ソフトバンクの時は条件が厳しかった。貸した金額も1兆円以上というすごい金額だったので、貸す側からの条件も相当あった。

石野氏:実際にどうかは分かりませんが、こういう取り組みを見ると、楽天モバイルも回線数の条件があるのかなと思ってしまいますね。ただ、1GB以下は0円みたいな、忠誠心のないユーザーをたくさん集める施策とは違って、ちゃんと株を買ってくれる人に、しかも30GBという制限もちゃんと付けている。ちょっと進歩したというか、ちゃんと考えている感はあるかな(笑)

石川氏:もう何年もやっているんだし、さすがに考えるでしょ(笑)

房野氏:三木谷さんとしては、ARPUを上げなきゃいけないし、契約数も増やさないといけないしで、なかなか大変ですね。

石川氏:最初から大変ですよ。

法林氏:株主向けに30GBのプランをつける理由は配当をやめるからですよね。23年ぶりの無配当。結構大きなことなので、それこそ、これぐらいのことをしないと。でも、楽天モバイルの回線をすでに持っている楽天の株主の人は、回線を解約しますよね。だからプラスマイナスゼロになっちゃうねっていう気はちょっとする(笑)

石野氏:確かに。

石川氏:それってMNPで契約できるんですか?

石野氏:できないはず。

法林氏:別に電話番号はどうでも良くない?

石野氏:それは複数回線を持っている法林さんだからですよ(笑)

石川氏:自分のメイン回線を楽天モバイルで契約していて、株主優待で1回線もらっても……

石野氏:株主優待の回線は1年限定なんですよね。なのでMNPはできないはず。法人回線っぽい扱いなんですよ。Rakuten Linkも「Rakuten Link Office」アプリを使うことになっているし。

法林氏:1つ落とし穴があって、SPU特典(Rakuten最強プラン契約で+4倍)は対象外になっている。

2024年中の黒字化の可能性は?

房野氏:楽天モバイルは、2024年に月次EBITDA(Earnings Before Interest Taxes Depreciation and Amortizationの略。税引前利益に支払利息、減価償却費を加えた利益)の黒字化を目指すとしていますが。

法林氏:黒字の話は、まぁちょっと、相当まだ難しい。どんなに良いシナリオだったとしても、早くて2025年度になりそう。

石野氏:2024年末、12月で駆け込みとかは可能かなぁ……

石川氏:800万から1000万契約×ARPUが2500円から3000円っていう話ですから、そりゃ無理じゃないかなぁ。

房野氏:2023年第4四半期のARPUが1986円でしたね。

石川氏:少し価格が抑えられている法人の回線数が増えたから、それによって前四半期から60円下がった。さらに家族割引を始めるから、たぶん100円まで行かないまでも数十円、また下がるはず。ということで2024年はマイナスからのスタートになる。

石野氏:謎のオプションが始まるんじゃないかと。

房野氏:620万契約でARPUが2000円だったら120億円。1000万回線で2500円になると250億円になりますよね。

石野氏:計算上は、まぁ、そうですね。

房野氏:結構大変な数字ですね。

法林氏:法人契約は数を増やせる。例えば、個人ではドコモユーザーだけど、会社のスマホは楽天モバイルというのはあり得る話なので。そこはデュアルSIM含め、いろんな対応ができるので獲得できる可能性はあるんですけど、問題は、さっき石川君が言った通りARPUを上げること。相当難しいですよね。他社だと端末の保証プログラムで稼ぐことができるんですよ。ところが、楽天モバイルは端末を真面目に売ってない。

石川氏:そこなんですよね。

法林氏:「Rakuten BIG」とか「Rakuten Hand」とか出したけど、今はもう出ていない。あとはiPhoneだけど、iPhoneで稼ぐといっても、結局取っていくのはApple。

「Rakuten BIG」

房野氏:かつての〝レ点商売〟はARPUを上げるのに、実はとても有効だったんですね。

法林氏:そりゃそうです。楽天はドコモでいう「爆アゲセレクション」みたいなサービスを開始した。楽天モバイルを経由していろんなコンテンツサービスを契約してくれればポイント還元される。

石野氏:「楽天モバイルエンタメ祭」ですね。あれはキャンペーンなんですよね。

石川氏:そういうのって、リアルのショップが有効じゃないですか。ショップのスタッフに勧められて、よくわからないけどお得そうだなって契約するパターンだけど(笑)、楽天はリアルショップよりもオンライン重視。6割はオンラインで入ってくるとのことなので。オンラインで自らオプションにチェックしていく人は少ない。そういう辛さもありますね。

石野氏:my楽天モバイルがもう、かけ放題の申し込みボタンを押させよう、押させようとしてきますね。これが〝オンラインレ点〟か、と思って(笑)

房野氏:逆に〝申し込むものか〟って思っちゃいますよ。ともあれ、ARPUを上げるのは難しそうですね。2500円、3000円という設定がアグレッシブ過ぎてびっくりです。

石川氏:難し過ぎます。

法林氏:そういうところを見ても下手ですよ。my楽天モバイルも、もうちょっとやりようがあると思う。もったいない。

石野氏:楽天の決算では、Rakuten Linkに広告を載せて、そこでも稼いでいきたいと三木谷さんは言っていたけど、広告収入もそのうち、ARPUに合算してくるのかって(笑)

房野氏:それについてはちょっと理解できませんでした。

石川氏:それ、ARPUっていうのかな。普通に収益としてカウントすればいいと思う。

法林氏:Rakuten Link、確かに広告が山のように出てくるようになっちゃった。これは何のアプリなのか、よくわからない(笑)

石野氏:「次世代コミュニケーション広告」アプリみたいになる(笑)

房野氏:楽天は映像コンテンツサービスを持っていますよね。日本ではあんまり売れていないんですかね。

石川氏:「Rakuten TV」ね……

法林氏:ああいうものも、楽天経済圏の中にいる人たちに向けてプッシュすれば、ほかのサービスを解約して加入することはあるでしょう。他社もやっているけど、コンテンツプロバイダーと直接契約するよりも、キャリアを介して契約した方が、キャリアにとっては解約抑止になるし、コンテンツプロバイダーとしても売りやすい。お金の取りっぱぐれがないし、個人情報の管理も楽になる。だからやった方が良いと思うんですけど、楽天みたいに元々クレカの口座を持っているのに、この営業状態? みたいな感じなのがね……。

……続く!

次回は、スマホの安価モデル「FE」について会議する予定です。ご期待ください。

法林岳之(ほうりん・ たかゆき)
Web媒体や雑誌などを中心に、スマートフォンや携帯電話、パソコンなど、デジタル関連製品のレビュー記事、ビギナー向けの解説記事などを執筆。解説書などの著書も多数。携帯業界のご意見番。

石川 温(いしかわ・つつむ)
日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、2003年に独立。国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップルなども取材。NHK Eテレ「趣味どきっ! はじめてのスマホ」で講師役で出演。メルマガ「スマホで業界新聞(月額540円)」を発行中。

石野純也(いしの・じゅんや)
慶應義塾大学卒業後、宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で活躍。『ケータイチルドレン』(ソフトバンク新書)、『1時間でわかるらくらくホン』(毎日新聞社)など著書多数。

房野麻子(ふさの・あさこ)
出版社にて携帯電話雑誌の編集に携わった後、2002年からフリーランスライターとして独立。携帯業界で数少ない女性ライターとして、女性目線のモバイル端末紹介を中心に、雑誌やWeb媒体で執筆活動を行う。

構成/中馬幹弘
文/房野麻子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。