小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

KDDIがローソンに5000億円を出資した本当の狙いとは?

2024.03.17

KDDIが楽天を買収する!?

石川氏:最近メディアに出始めたのが、KDDIが楽天を買収しちゃうんじゃないかっていう話。

法林氏:通信以外は全部もらうっていう説。

房野氏:通信以外、ですか。

法林氏:携帯以外は全部もらう。携帯をもらった場合は周波数を返さなきゃいけないから。

房野氏:でも、残された楽天モバイルはどうすれば……

法林氏:「移行はウチ(KDDI)で受け付けますよ」ってすればいいだけ。楽天モバイルに割り当てられた周波数帯域は、総務省に返却すればいいだけの話。

石川氏:自分は以前からKDDIが楽天を買収する説を唱えていたんですが、一般的に言われるようになったのは、去年の8月、NewsPicksの番組に出た頃から。あの番組で言ったせいか、同じ説を唱える人が増えてきていて、現実味を帯びてきたかなと。昔はソフトバンクが楽天を買収するとか、ドコモでしょとか言われていたけれど、いやいや、一番近いのはKDDIだと。

法林氏:KDDIはローミングで手を貸した時点から、当然「楽天が万が一の時は」と思っているはず。それは充分にありえますよ。

石川氏:ローソンとの会見の時も、髙橋さんが「通信とインターネットとDX」みたいなことを言っていた。でも、KDDIってそんなにネットサービスは強くないよなって思ったんですよ。LINEやYahoo!みたいなものもないし。

石野氏:au PAYマーケット(笑)

石川氏:auユーザー向けにはやっているけれど、一般向けにauがやっているもので広く浸透しているものってないなぁと。だから、Webの接点が必要だとなった時に、一番効いてくるのは楽天市場だろうなっていうのはあるかなと。

石野氏:au的には、物販業界のローソンを……

法林氏:どう持ってこられるか、だよね。いろんな商材があるから、ローソンと組むのはアリだと思う。逆にローソンもオンライン系が弱い。

石川氏:思ったのが、KDDIってmenuっていう少しマイナーなデリバリーサービスと提携しているので、menuとローソンを組み合わせたら、ローソンがやりたがっているクイックコマースがやりやすくなるなと。ここでシナジーが出るなと思った。

法林氏:さすがにそれは簡単すぎない?

石川氏:でも、menuもそんなに盛り上がっていないし。

法林氏:Uber Eatsをやる方がよっぽど儲かるっていう話はあるけど。menuねぇ……

石野氏:それを〝au PAYマーケット ダイレクトストア〟みたいな感じにまとめ上げちゃう。「au PAYマーケットは注文から10分で届きます」みたいな売りはできるかなという感じはありますね。

au PAY マーケット ダイレクトストア(イメージ)

法林氏:よく行く映画館で年に何回かmenuのクーポンを配る時期があって、4000円のクーポンがやたらと配られる。でも配られたクーポンがシアターの中にゴミとして捨てられている状況で、ちょっとかわいそうな気がするんだけど、それぐらい、menuは浸透していない感じですね。

石野氏:Uber Eatsが一人勝ちしている感がありますね。出前館にもうちょっと頑張ってもらわないと困りますね。

法林氏:脱線するけど、ウチの近所にガストがあって、60歳以上5%引きみたいなカードをもらって使っているんだけれど、それが引かれる上にdポイントが付くし、かつ今、JCBカードで払うと20%キャッシュバックされるキャンペーン(2月29日で終了)をやっている。4000円ぐらい注文するんだけど、還元ポイントを合わせると1000円くらいになる。

房野氏:素晴らしい。

法林氏:でも、こういう話って、なかなかau PAYが出てこない。活躍していないなと。

石川氏:そうですね。すかいらーく系だとテーブル会計ができるのに、au PAYは使えない。

法林氏:PayPayはできるのに。au PAYを使う機会が、ローソン以外にあまりないのよ。

石川氏:ローソンと松屋ですね。povoのデータをもらうために(笑)

石野氏:僕はau PAY、結構使っています。割とヘビーユーザーかも。

石川氏:自分はANA Payですけどね(笑)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。