小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

貯金が3000万円以上ある世帯の割合は?貯金額が3000万円を超えたらすべきことを世代別に解説

2024.03.08

貯金額3000万円の50代割合は?

50代で金融資産保有額を「3000万円以上」と回答した人の割合は10.5%だった(金融資産を保有していない世帯を含める)。金融資産保有額の平均は1199万円、中央値は260万円となっている。

「約10世帯に1世帯」が、3000万円以上の貯金を保有していることがわかる。金融資産保有額の平均も1000万円を超えており、収入が増えたことと子育てが一段落して出費が減ったことから、蓄財ペースが早まったと考えられるだろう。

■50代で貯金額が3000万円を超えたら?

とはいえ、近年は晩婚化や晩産化の影響もあり、50代でも子どもの教育資金を用意しなければならないケースも考えられる。50代で3000万円貯金できたら、家族の年齢や自身がいつまで働くかなどを鑑みつつ、老後に向けた資産活用が求められる。

基本的な資産運用の考え方は、30代・40代と同じだ。当面の生活費と、近い将来に発生すると見込まれる出費を確保したうえで、余剰資金を運用に回すことになる。

ただし、50代は運用期間を十分に確保できない恐れがある点に留意しよう。例えば、30歳の人であれば定年まで30年以上あるが、55歳の人であれば定年まで5年程度(会社によっては10年以上ある)しかない。

定年後再雇用や起業をすれば、60歳以降も働くことは可能だ。65歳になると公的年金が支給される(75歳までの繰り下げ受給・60歳からの繰り上げ受給が可能)ため、「いつまで働くつもりか」「受給できる公的年金はいくらか」などを鑑みて、どの程度のリスクを負って資産運用を行うか決めるとよいだろう。

なお、50代の種類別金融商品保有額を見ると、金融資産保有額のうち株式と投資信託が占める割合は約29%だった(金融資産を保有していない世帯を含む)。

3000万円以上の預貯金を保有している世帯は少ない、30代・40代は10%未満

貯金3000万円以上を保有している世帯は、全年代で見ると10.7%だ。約10世帯に1世帯しか3000万円以上の貯金を保有していない。

既に3000万円の貯金を有している場合は、世間一般からすると「貯金額は多い」と言えるだろう。高い収入を得ている、支出が少ない健全な家計を運営しているなど、さまざまな要因が考えられる。

3000万円の貯金を達成した時、どのようにお金を活用するかは年代によって異なる。家族構成や自身のリスク許容度など、さまざまな要素を勘案する必要がある点は押さえておこう。

文/柴田充輝
厚生労働省、保険業界、不動産業界での勤務を経て独立。FP1級、社会保険労務士、行政書士、宅建士などの資格を保有しており、特に家計の見直しや資産運用のアドバイスのほか、金融メディアで1000記事以上の執筆を手掛けている。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。