NTTドコモ、明治大学総合数理学部の宮下芳明研究室、H2Lは、ドコモが開発した「人間拡張基盤」と、宮下芳明研究室とH2Lが研究開発した味覚を再現する技術を連携し、相手の感じ方に合わせた味覚を共有する技術を開発したと発表した。なお。相手の感じ方に合わせた味覚を共有する基盤技術の開発は世界初(※1)となる。
メタバース空間や映画、アニメなどのコンテンツで活用することで、より魅力的なコンテンツ提供が可能に!
同技術は、味覚に関するデータを把握する機器(センシングデバイス)、味覚の感度に対する個人差を推定し共有する「人間拡張基盤」と、味覚を再現する駆動機器(アクチュエーションデバイス)の3つで構成し実現するもの。
具体的には、伝えたい味をセンシングデバイスで分析・数値化したものと、共有する相手の味覚の感じ方を、約25項目のデータをもとに人間拡張基盤上で独自アルゴリズムを用いて推定し、アクチュエーションンデバイスで、味の基本となる五味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)を味覚の標準液を用いて再現する。
この3つの構成により、ことばではうまく伝えられない味を、人間拡張基盤を通して相手に共有することが可能となる。
例えば、これまで視覚的・聴覚的な世界であったメタバース空間内のバーチャル体験や、映画やアニメのコンテンツで活用することで、事業者はより魅力的なコンテンツ提供が可能となり、ユーザーは臨場感溢れるリッチな体験ができる。
ドコモ、宮下芳明研究室、H2Lは、同技術の開発の成果を通じてさらに嗅覚の開発に取り組むとともに、新しいコミュニケーション文化の創造、新しい価値提供をめざし、人々が豊かに生活できる社会の実現に貢献していくとしている。
※1 ドコモ調べ。2023.12.21時点。
関連情報
https://www.docomo.ne.jp/
構成/立原尚子