小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

NIKEからNBAのスター選手、ジェイソン・テイタムのプレーを支えるシグネチャーシューズ「テイタム 2」が登場

2024.01.20

ナイキは、ジェイソン・テイタムの 2 足目のシグネチャーシューズ「テイタム 2」を、“Momma’s Boy”カラーは3月5日から、フルファミリーサイズ展開となる“Vortex”カラーは4月4日から、NIKE.COM と一部のジョーダン取扱店で発売する。価格は¥16,500(税込)。

フルレングスの「ナイキ エア ストロベルユニット」を採用し、爆発的な動きによる衝撃から足を守る

キャリア7年目となるテイタムは、コートで自分のいるべきポジションを正確に見極めるスキルと、ディフェンダーを圧倒する強いフィジカルを持ち合わせているプレーヤーだ。

テイタム 2 は、ジョーダン ブランドのバスケットボールシューズの基本となるモーション(身体の動き)とエモーション(感情、心の動き)に根差したデザインアプローチを取り入れている。

そして、リーグを代表するフォワードである彼のプレーと、彼に憧れる次世代アスリートのニーズに合わせてデザインされた。

“Vortex”カラーは、チームの中心として活躍するテイタムと、彼が毎ゲームにもたらすエネルギーを渦の形で表現した。

シューズに記された“Find A Way”(道を見つけよう)の言葉は、壁を乗り越えるという彼の信念と結びついたものであり、”Like Father, Like Son” (この親にしてこの子あり)の言葉もまた、息子デュースとの関係性を示唆するために記されている。

アッパーには、プレー中に負荷がかかる部分に大きなフォームやテキスタイルのポッドを配置した。

ポッドを囲むフォームのフレームには厚みを持たせ、足の動きにくさや制約を感じさせることなく多方向への足の動きにも安定感を提供する。

“Momma’s Boy”カラーは、テイタムと母親の仲の良さを表現。このカラーは彼の母親の好きな色のボルトカラーをあしらい、好きな花の白百合が全面プリントとして施されている。

ジョーダン ブランドのシニア プロダクトライン マネージャーのデレック・フォスターは、「テイタムが大きな賞賛を受けるべき能力の一つに持久力があります。リーグ最高レベルの出場試合数と出場時間から分かるように、一貫性のあるプレーができるところがテイタムの特徴の一つである」と説明する。

シーズンを通じて爆発的な動きを続ける彼の足を衝撃から守れるように、テイタム 2にはフルレングスのZoom Strobel Air ユニットを採用した。

テイタムが心に秘める自信を表現したテイタム 2 は、オンコートでそつのないプレーをこなす姿と、オフコートで肩肘張らないセンスを見せる彼のスタイルも反映させたデザインとなっている。

アウトソールにはヘリンボーンを元にしたトラクションパターンを採用。このアウトソールは、重量を削りながらもアスリートがサポートを必要とする部分はしっかりとカバーしている。

ジョーダン ブランドのパフォーマンスシューズの中で、テイタム シリーズが最軽量を誇るという位置付けは変わらない。

「私にとってこの 2 足目は、進化と、プレーヤーとしてどれだけ成長したかを表しています」とテイタムは話す。

「昨日の自分よりもっと良くなれるように、常にスキルを高めています。私たちがどれだけこのシューズに力を注いだか、コンシューマーのみなさんが評価してくださることを願っています」

テイタム 1と同様、キッズ向けのテイタム 2 には踵部分を折りたたみできて履きやすい構造を取り入れている。これは、子どもが簡単に着脱できるシューズを提供したいというテイタムの意見を反映させた。

テイタムはジョーダン ブランドのデザインチームと協力し、子ども向けのデザインに革新的な射出成形 TPU の踵部材を取り入れ、簡単に脱ぎ履きできるようにしている。

関連情報
https://www.nike.com/jp/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。