小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

あなたは「アート」という言葉を忘れて、鑑賞することができますか?

2024.01.11

骨董の目利き 青山二郎の眼

かつて、日本を代表する文芸評論家である小林秀雄から「ぼくたちは秀才だが、あいつだけは天才だ」といわしめた、青山二郎という骨董の鑑識眼において卓越した人物がいました。

青山二郎は何万点もの中国陶器に触れるなかで、独自の美意識に開眼したといわれます。

天性のものはあったにせよ、その研ぎ澄まされた凄みの感性は、厳しく美を選択することの積み重ねで磨かれていったのかも知れません。

多様な作品を見続けることで、鑑賞者は異なる時代や文化に触れる機会を増やし、独自の美意識が形成されるのかもしれません。

もしも青山二郎の眼を通じて世界を見ることが出来たなら、そこにはどんな美が広がっているのでしょうか。また骨董の枠を超えて、他の芸術作品についてどのような感想を持ったのでしょうか。

少なくとも、青山二郎の眼は時代を超える普遍性を持っていたのです。

おわりに「あなたはアート(芸術)という言葉を忘れて、アートを眺めることができますか?」

今日でも美術館などでさまざまな作品にふれることが可能なのは、アートや芸術というものが、歴史を超えていく力を持っているからです。

その一方、たとえ芸術の歴史を学んだからといって、芸術の本質を捉えきれないのではないでしょうか。少なくとも、私には少なからず乖離があるように感じます。

ではいったい、何を学んだら芸術の見方を身につけることができるのでしょうか。

たとえば作品の量を浴びるなかで、他者の評価を超えて、自分で評価を引き受ける身体性のようなものを獲得することが必要かも知れません。

だからこそ、冒頭で述べた「アートが分からない」という面白さを感じられるのではないでしょうか。

また芸術だけでなく、科学的に人間の特徴を学ぶことも、芸術の核となる部分に迫るアプローチのひとつかもしれません。

今回のテーマである、

「あなたはアート(芸術)という言葉を忘れて、アートを眺めることができますか?」

とは、私からあなたへの美の問いかけであり、それは作品だけでなく、今日のアートマーケットの在り方や評価そのものに対する問いかけでもあるのです。

文/スズキリンタロウ(文筆家・ギャラリスト)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。