小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

冬になると増える「血圧に悪影響がある食事」1位は?

2023.12.27

医療系スタートアップのCureAppは、年末年始を中心とした冬場における血圧へ影響を与える生活習慣の実態を把握し、高血圧治療における生活習慣改善の一助となることを目指した「冬の生活習慣に関する実態調査」を実施。結果を各種グラフにまとめて発表した。

調査<1> 対象:高血圧者と非高血圧者

■冬に乱れがちな生活習慣の悩み1位は「運動不足になる」

Q1.次の生活習慣のうち、あなたが冬に感じる悩みはありますか。 当てはまるものを全てお選びください。[複数回答/N=900]

冬に乱れがちな生活習慣を尋ねたところトップは「運動不足になる(42.1%)」だった。冬に乱れがちな生活習慣について年代別で見ると、「食生活が乱れる」「外食機会が増える」と回答した人の半数以上が30代~40代。年末年始に忘・新年会などが増えることが推測される世代は、運動に加えて食生活への注意も必要だ。

■6割超の人が血圧に悪影響がある習慣が冬に増えると回答

Q2.普段と比較して冬、血圧に悪影響がある習慣は増えますか。 [単一回答/N=900]

Q3.次の血圧に関わる生活習慣のうち、普段と比較して冬に頻度の変化があるものはありますか。 [複数回答/N=900]

※「運動する機会」に関しては、「やや減る・とても減る」の合計値。それ以外の項目に関しては、「やや増える・とても増える」の合計値。

6割超の人が冬の時期、血圧に悪影響がある習慣が増えると回答した。血圧に関わる生活習慣のうち、普段と比較して冬に頻度の変化があるのは、「運動する機会の減少(41.5%)」が一番多く、次いで「一回の食事量(24.5%)」、「濃い味付けの食事(22.2%)」、「飲酒の量と頻度(22.2%)」となった。

寒いと外に出るのが面倒になり、運動不足になりがち。しかし、血圧が上がりやすい冬場だからこそ、適度な運動が大切だ。また楽しいイベントが多い年末年始ですが、食べ過ぎや飲みすぎ、外食続きの食生活にも注意が必要となる。

■冬に増える血圧に悪影響がある食事習慣トップは、お鍋やおでんなどの「汁もの」

Q4.次の血圧に悪影響がある食事習慣のうち、普段と比較して冬に頻度の変化があるものはありますか。 [単一回答/N=900]

Q5. 前問で、冬に特に頻度が増える血圧に悪影響がある食事習慣があると回答した方にお伺いします。その理由は何ですか。[複数回答/N=609]

普段と比較して冬に増える、血圧に悪影響がある食事習慣1位は「(お鍋やおでんなど)汁もの(47.0%)」、次いで「(お鍋やおでんなど)練り物(42.7%)」、「(おせち料理など)保存食(41.6%)」でした。その理由を尋ねたところ、「家族、親族で集まる機会が増えるから(51.4%)」がトップという結果となった。

年末年始は家族・親族で集まり鍋を囲む機会も多くなる。鍋物は塩分摂取量が増える傾向があるので、出汁(だし)をとって薄味とし、血圧を下げるカリウムを多く含む野菜をたっぷりと入れて具沢山にするなど、塩分摂取量を減らす意識を持ちたい。

■来年こそ取り組みたい血圧に良い生活習慣1位は「定期的に運動をする」

Q6. 2024年こそはきちんと取り組みたいと思う血圧に良い生活習慣はありますか。[複数回答/N=900]

2024年こそはきちんと取り組みたい血圧に良い生活習慣を尋ねたところ、「定期的に運動をする(40.7%)」「規則正しい睡眠を守る(38.0%)」、「塩分を控えた食事をする(37.9%)」がトップ3に入った。

■高血圧者のうち4人に1人は「血圧に悪影響がある習慣はない」と回答

Q7.あなたは、今後血圧に悪影響がある習慣を改善しようと思いますか。 [単一回答/N=900]

※「高血圧である」のN数=280、「高血圧でない」のN数=620

Q8. 前問で、改善しようと思っていないと回答した方にお伺いします。その理由は何ですか。[複数回答/N=106]

※改善しようと思っていないと回答した106人のうち、「高血圧である」のN数=32、「高血圧でない」のN数=74

高血圧者の4人に1人は「血圧に悪い習慣はない」と回答。また高血圧で血圧に悪い習慣があるのに「改善しようと思っていない」人も1割ほどいる(※)。
※高血圧症のなかには生まれつきの体質による人もいる。

また、生活習慣を改善しようと思っていないと回答した人にその理由を聞いたところ、1位は「今後の生活に支障はないと思うから(52.8%)」、次いで「改善方法がわからないから(22.6%)」「対策をしても効果が見えづらいから(21.7%)」だった。

高血圧を放置すると、脳疾患や心疾患などの重大な病気につながる可能性があり、また、それ以外にも「脳血管性認知症」の原因となることが、研究や統計から明らかになってきている。

改善方法がわからない、対策をしても効果が見えづらいという人もいるが、高血圧の方は医師に相談しながら生活習慣を改善していくことが重要だ。

調査<2> 対象:高血圧者

■今後高血圧を治療しようと思っている人は5割に留まる。通院も生活習慣の改善もしていない「高血圧放置者」は4割超

Q9. あなたは、今後高血圧を治療としようと思っていますか。[単一回答/N=280]

Q10. あなたは、高血圧の治療で定期的に医療機関に通っているか、生活習慣の改善をしていますか。[単一回答/N=280]

※高血圧の280人のうち、「通院していない」のは186人、そのうち「生活習慣の改善もしていない」のは120人

高血圧者のうち、今後高血圧を治療しようと思っている人は5割程に留まった。また、定期的に通院していない人は高血圧者のうち66.7%、通院していない人のうち生活習慣の改善もしていない人は42.8%となっている。

高血圧者のうち、通院も生活習慣の改善もしていない「高血圧放置者」は4割を超えることが判明した。

調査概要
調査期間/2023年12月9日~12月10日
調査方法/インターネット調査
調査対象/調査<1>Q1~8 30代から80代の男女 調査<2>Q9~10 上記のうち高血圧の男女
※地域は全国
※高血圧の人は血圧を把握している人のうち自己回答の数値が「収縮期血圧140mmHG以上」または「拡張期血圧90mmHG以上」
サンプル数/900名(調査<1>900名 調査<2>280名)

関連情報
https://is.gd/eeHErs

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。