小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

忘年会の帰りに食べたくなるラーメンTOP3、3位味噌・塩ラーメン、2位とんこつラーメン、1位は?

2023.12.20

コロナ後初の忘年会シーズンがはじまった。久しぶりの忘年会とあって楽しみにしている人も多いと思うが、しこたま飲んだ後に食べる〆のラーメンを楽しみにしている人も多いのではないだろうか。

そこで冷凍ラーメンブランド『ヌードルツアーズ』を企画・運営する丸山製麺は、ラーメン好き937人を対象に「忘年会の帰りに食べたくなるラーメン」に関する調査を実施したので、結果をお伝えしよう。

「忘年会の帰りに食べたくなるラーメン」ランキング!

1位は、ラーメンの大定番「醤油ラーメン」で、2位に約20%の差をつけていた。理由として「さっぱり」「あっさり」をあげた人が多く見られる結果に。

2位は白く濁ったスープが特徴の「とんこつラーメン」で、「飲んだ後のこってり」を求めている人の票が集まった。

3位はどちらも北海道が発祥と言われている「みそラーメン」と「塩ラーメン」で、王道のラインナップが上位にランクイン。

「みそラーメン」は、「温まる」「沁みる」と言ったワードが多くあげられ、「塩ラーメン」はさっぱり味のイメージから「お腹いっぱいでも食べられそう」という声も。

新進気鋭のお店がたびたび話題になる「ミシュラン系ラーメン」も「夜なら行列なく食べられるかも?」と期待する声もありランクインした。

また、男女でみてもランキングに違いはないものの、女性人気は「塩ラーメン」と「担々麺」、男性人気は「みそラーメン」と「家系ラーメン」という傾向があることもわかった。

■回答理由(性別・年齢)

醤油ラーメン
・定番の味だと思うし、一番好きな味だから(女性・50歳)
・飲んだあとは、あっさりしたラーメンが食べたい(男性・41歳)
・ほっとする味だから(女性・32歳)
・さっぱりと食べられる(男性・60歳)

とんこつラーメン
・こってりスープは、締めに最高(男性・58歳)
・お酒の後のとんこつラーメンは、一番美味しく感じる(男性・49歳)
・こってりで程よくお腹が満たされる味だから(女性・35歳)
・お酒を飲んだ後といえば、細麺のとんこつラーメンが定番な気がする(女性・24歳)

みそラーメン
・身体が芯まで温まるから(男性・47歳)
・みそのこってり感で胃袋を休ませたい(女性・31歳)
・お酒飲んだ後は、味噌の味が沁みる(女性・25歳)
・忘年会は夜遅くなるから、味噌の温かい味が恋しくなると思う(女性・55歳)

塩ラーメン
・お腹いっぱいでも食べれそう(男性・56歳)
・さっぱり〆に合うと思うから(女性・27歳)
・お酒を飲んだ後だとさっぱりしたものが食べたいと思う(男性・46歳)
・締めのラーメンの代名詞(男性・34歳)

家系ラーメン
・中毒になる味が忘れられない(男性・24歳)
・油っこいスープがほしくなる(男性・57歳)
・(飲んだ後は)がっつりいきたいから(女性・25歳)

担々麺
・こってり刺激あるもの食べたい(女性・33歳)
・温まりたいから(女性・55歳)

つけ麺
・あっさり食べやすい(女性・61歳)
・スープが胃に重くない(男性・39歳)

二郎系ラーメン
・がっつり感と油がおいしいから(女性・43歳)
・飲んでいる時はあまり(食事を)食べないから、空腹なのでしっかり食べたい(女性・41歳)

まぜそば
・特に油そばが好き(男性・26歳)
・ガッツリを求めている(女性・27歳)

ミシュラン系ラーメン
・(普段行列のイメージがあるので)夜の遅い時間なら空いているかなと思って(男性・24歳)
・贅沢で特別感があるから(女性・28歳)

調査概要

調査テーマ:忘年会の帰りに食べたくなるラーメン
調査対象:日本在住20歳以上の男女937人
調査期間:2023年11月22⽇〜25日
調査⽅法:インターネット

関連情報
https://noodle-tours.com/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。