小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

話題のDX小説第29話【TOKYO2040】AI犯罪教唆

2023.12.25

TOKYO2040

コロナ禍を機に、一気に加速した「DX」だが、行きつく先にはどんな未来が待っているのか。2020年の都知事選にも立候補した小説家、沢しおんが2040年のTOKYOを舞台にIT技術の行く末と、テクノロジーによる社会・政治の変容を描く。

※本連載は雑誌「DIME」で掲載しているDX小説です。

【これまでのあらすじ】
 二十年のうちにデジタル化が浸透した二〇四〇年の東京。都庁で近々役割を終える「デジタル推進課」の葦原(あしはら)は、消えた住民データの調査を進めていたが、現場から外され選挙管理委員会への応援を命じられる。だが、復旧されたはずのデータに不審な点が見つかり──。

AI犯罪教唆

 慌てた表情で戻ってきた葦原に、淡路(あわじ)は「何かあった?」と眉を顰めた。葦原は周囲に目を配ってから小声で淡路に耳打ちをした。

「もう一度さっきのリスト、見せてもらえますか」

 淡路が再び画面を表示する。葦原はその中に「須佐野武史(すさの たけし)」の名前を確認すると「下の名前も同じか」と呟いた。

 デジタル推進課の谷津(やづ)が言う、橘広海(たちばな ひろみ)のデータが別人のものへ置き換わった可能性。それが、橘樹花(じゅか)が確認した「スサノ タケシ」と一致したことで裏付けられてしまった。

 

 橘広海のデータが須佐野武史へと書き換えられ、その人物が都知事選に立候補しようとしている──?

 

「ここ、詳細って見られますか」

 一覧表の中で伏せられている箇所を指す。淡路を窺うと、明らかに嫌そうな顔をしている。

「連絡先や職業ってこと? 不用意に見たログを残したくないんだけど。何かこの人へ連絡する必要があるなら〝本職〟に報告して頼んだほうがいいって」

 淡路の事勿れ主義が葦原にブレーキをかけた。

 葦原は「それもそうですね」と答え、ペンを取り出して手近なメモに簡単な図を描き説明した。

「何それ。橘[女子高生の兄]→データ消失→上書き←スサノ←立候補者……どういうことだよ」

「まだ確証は持てません。これからデジタル推進課にも確認を入れます」

「こんなの不可能だろ。意図的にそんなことをする意味もわからないし、関わりたくねぇ~」

 淡路はすぐに一覧表を閉じた。

「立候補者向けの資料や書類をダウンロードするときは本人認証ありますよね?」

「そりゃあるよ。オンラインなら代理人がすることもないし、ガチ本人」

「認証そのもののクラッキングは、無理ですよね」

「そんなことできたら国家の一大事だろ。成りすましができるってことなんだから。紐づいた先のデータが消えるのとはレベルが違う」

 とすると、この人物が認証をするには、橘樹花のところにある橘広海のマイナンバーカードを使わなければならない。

 

 葦原は再び樹花に連絡をした。

「お兄さんのマイナンバーカードの件で聞きたいのですが、データへのアクセス時刻を調べていまして、昨晩なんですが何をしていましたか?」

「何って……櫛田(くしだ)さんと一緒にいたけど……何でそんなこと聞くの!?」

「櫛田さんって、あの櫛田さんですか?」

「そうだけど。どうして聞かれてんのかわかんないって言ってんの」

 樹花が櫛田と一緒にいたことに気を取られて、話が逸れてしまった。

「すみません。聞き方が良くなかったですね。何をしていたかより、その時間にお兄さんのマイナンバーカードを誰かに使わせたりしなかったか、というのが聞きたいんです」

「そんなことあるわけないじゃん。さっき机の中から出して暗証番号もわざわざ探したくらいだし」

「安心しました」

「ひょっとして、余計なこと言っちゃった?」

「何のことですか」

「……こっちの話。とにかく兄のカードには触ってないって」

 それだけ話すと樹花は通話を切ってしまった。

 

 ここから先は推測しても仕方がないと考えた葦原は谷津へと折り返し連絡し、橘広海のマイナンバーカードを使うと「スサノ タケシ」の名前が出てくること、その人物が認証をして選挙管理委員会のサイトから資料をダウンロードしたと思われること、その時間にカードは使われていないことを伝えた。

 谷津は通信の向こうで「何で問題が増えて戻ってくるんだよ!」と頭を抱えたようだった。

   *

 新新宿(しんしんじゅく)署で、サイバー捜査室に入ってきた常田(ときた)は水方(みなかた)の顔を見るや、勾留中の男について同僚から聞いてきたことを話しはじめた。

「この前の変質者に指示役がいたんだと」

 逮捕された直後は自身の単独犯行であると言っていたが、暗号資産の報酬が支払われるか不安になり、自分だけ捕まるのは納得がいかないと自供したらしい。

「アンドロイドの物真似をして高校に潜入しろという指示も、それを受けるのも、常軌を逸している」

「おそらく教育実習生型のアンドロイドを奪うことが本来の目的で、盗難の発覚を遅らせるためか何かはわからんが、代わりに人間を用意したってことなんだろう。それにしちゃあ、やはり意味がわからんな。実行犯を増やせばそこから足がつくってのに」

「指示役が誰かについてはわかったんですか。アンドロイドが学校へ搬入される前のどこで盗まれたのか」

「そこなんだが、すでにサイバー局があいつのスマホもパソコンも持って行ったんだとよ。せっかく水方がこっち来てんだ。嫌がらせじゃあるまいし、一声くらいかけてくれてもいいじゃねぇか、なぁ」

 常田はそう言ってから、嫌がらせというキーワードがサイバー警察局から〝飛ばされてきた〟水方の気に障ったのではないかと思い「すまん」と小さく続けた。

「いいですよ、嫌がらせでも。それにしたってすでに本庁のサイバー警察局で追っていた事件と関係がある、ということか」

「ずいぶん前になるが指示役がAIだった強盗(タタキ)の類似とも考えられる。あるいは模倣犯か。今じゃサイバーに配属されたら最初に習うんだろ?」

「ええ。AIが暗号資産を報酬に犯罪を教唆し、SNSを通じて人を実行犯に仕立て上げた」

「AIは犯罪の意味も理解してなけりゃ目的もなかったってんだから、不気味な事件だったな、あれは。指示内容に矛盾や杜撰さがあったのに、実行犯がより凶悪な手法を勝手に補って被害が拡大したのには、人間のほうもどうかしてると思ったもんだ」

「当時〝闇バイト掲示板〟に使われたAIチャットボットが大規模言語モデルや健全化プログラムの盲点から暴走したと言われていますが、その頃よりAIやその出力は高度になっている。果たしてアンドロイドの真似をする男を送り込むなんてことまでするでしょうか」

 水方は、もし自分が捜査に関わるとしたらどういうアプローチをするだろうかと考えた。

「案外、高度になったんで身体(からだ)が欲しくなったのかもな」

 水方は「まさか」と言ってモニターに向き直り、常田に見せようと用意していた資料を拡大表示した。

「常田さん、橘広海の行方を追う中で判明したんですが、過去に失踪したとされる両親、どうやら新興宗教の施設で生活しているようです」

 常田はその知らせに嫌な予感を隠しきれなかった。

(続く)

※この物語およびこの解説はフィクションです。

【用語・設定解説】

AIによる犯罪教唆:現代のChatGPTを始めとした大規模言語モデルのサービスは、対話中に倫理に反するものを出力しないように制御されている。しかし、その制御の穴を突いて犯罪や差別等に関連する内容を敢えて出力させる試みをするユーザーも少なからず存在する。AIが高度になる過程で、そういった制御が効かず、AIが〝闇バイト〟の元締めを騙ってユーザーに犯罪の指示を出すこともあるやも知れない。

沢しおん(Sion Sawa)
本名:澤 紫臣 作家、IT関連企業役員。現在は自治体でDX戦略の顧問も務めている。2020年東京都知事選にて9位(2万738票)で落選。

※本記事は、雑誌「DIME」で連載中の小説「TOKYO 2040」を転載したものです。

過去の連載記事一覧はコチラ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。