小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜ〝映えない〟〝盛らない〟SNSの「BeReal」はZ世代にウケたのか?

2023.12.06

フランスにて2020年1月に開発された「映え」を狙わないSNS『BeReal』。近年、日本でも爆発的な人気を集め、特にZ世代を中心には欠かせないコミュニケーションツールの一つになってきたという。

今後、SNSアプリの代表格になる可能性も秘めた『BeReal』に関して改めてアプリの特徴や、どのような経緯でこのアプリが誕生したのかなどをプレーバックしてみたい。

『BeReal』とは、どのようなアプリなのか

1日1回、ユーザーのリアルな日常を写真に収め、友達と共有する最もシンプルな写真共有アプリだ。自撮り写真と正面写真(内カメ/外カメ)を同時に撮影できるように設計されていることも特徴の一つになっている。

■『BeReal』誕生の背景と経緯

昨今のSNSアプリの台頭により、世の中のコミュニケーションの幅が広がった一方、社会的比較を煽ることで、認知度や影響力を高めることを目標にしたSNSに疲弊する人が増加。従来のSNSに代わるものが必要とされている状況が生じていた。

この状況を打破すべく、本来の自発的で良質な方法で友人や家族と繋がりたい、全ての人のことを考えて『BeReal』は開発されたという。

『BeReal』の使用フロー

(1)1日1回の投稿チャンス

1日1回の投稿チャンスに対して、プッシュ通知が毎日異なる時間に一斉に送信される。毎日どのように時間が選ばれるかは秘密だ。

(2)2分以内に写真を撮影

『BeReal』の通知を受け取ってから2分以内に投稿すると、その日のうちに2回、好きな時間にボーナス『BeReal』を投稿できる。

(3)時間内に撮影して投稿

時間内に撮影することで友達の近況を知ることができ、自分が写真を共有する場合にのみ、友人の投稿を見ることができる。

2分以内の投稿に間に合わなかった場合、ユーザーは遅れて投稿することができるが、投稿は遅刻扱いになり、何分遅れたかが表示される。

■『BeReal』の撮影方法

『BeReal』のカメラは、自撮り写真と正面写真(内カメ/外カメ)を同時に撮影できるように設計されている。フィルターや編集ボタンは一切なしだ。

『BeReal』躍進の背景はZ世代のSNS疲れが要因?

昨今、様々なSNSが増える一方、盛った自分を他人に見せなくてはいけないという思いにより、SNS に疲れているZ世代が増えていると考えられている。

下記アンケートのように、「他人と比較してしまう」、「映えるネタがない」、といった、SNS上の自分は かっこいい存在でなくてはならないという固定概念が彼らを悩ませているのかもしれない。

■Z世代が選ぶSNS疲れTOP10

1位:依存
2位:アイコンで第一印象が決まる
3位:知りたくない情報まで知ってしまう 4位:友達の投稿を見て仲間外れにされたことを知る 5位:他人と比較してしまう
6位 :映えるネタがない
7位 :フォロワーの反応が怖い
8位 :友達リクエストされると断りづらい
9位 :誹謗中傷 10位:フォロワーの投稿に「いいね」や「コメント」をしなくてはという謎の義務感
※出典元:Simejiランキング Z世代が選ぶ!!「SNS疲れTOP10」 集計期間 2023年8月9日〜8月16日
有効回答数 10~24歳 男女661人

■SNSのトレンドは『BeReal』

Z世代を対象とした2023年度のSNSトレンドグランプリのコンテンツ部門において、1位が『BeReal』と いう結果も出ている。

Z世代SNSトレンドグランプリ2023 コンテンツ部門
1位:BeReal
2位:ChatGPT
3位:推しの子
4位:MBTI診断
5位:なぁぜなぁぜ?

※出典元:テテマーチ株式会社『Z世代SNSトレンドグランプリ2023』 集計期間 2023年10月17日〜10月23日
有効回答数 19~23歳 男女400人

関連情報
https://bereal.com/en/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。