小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

100円ショップでも手に入る「シーリングスタンプ(封蝋)」で贈り物や手紙のセンスをアップさせる方法

2023.12.07

「シーリングスタンプ(封蝋)」を知っていますか?

中世ヨーロッパ時代に手紙を封するために使用されていた書簡道具で、文房具やアンティーク好きにとって憧れのアイテムです。

一般的には決して認知度が高いとはいえなかったシーリングスタンプが今、万年筆やインクブームの波に乗りじわじわと注目を集めているとか。

そこで今回は、100円ショップでも手に入るシーリングスタンプの使い方をまとめました。年末年始のこの時期、贈り物のラッピングやメッセージカードの装飾にも使えるのでチェックしてみてください。

シーリングスタンプ(封蝋)とは?

シーリングスタンプ(封蝋)が広まりはじめたのは11世紀頃、主にヨーロッパ貴族の間で日常的に使われていました。

シーリングスタンプは、封をしたい箇所に溶かした封蝋(シーリングワックス)を垂らし、乾く前に紋様が彫られた印璽(いんじ・シーリングスタンプ)を素早く押すことで完成します。

その名の通り、当時はスタンプとシールの両方を合わせたような用途で使われていました。シーリングスタンプを使って封をすることは、その文書が開封されていない証明になったといいます。紋様のデザインにも意味があり、文書の差出人や家柄を証明する役割もあったといわれます。

溶かして使うシーリングワックスと、紋様を押し付けるためのシーリングスタンプはセットであり、本来2つは別のアイテムです。ただし、日本では「封蝋」「シーリングワックス」「シーリングスタンプ」などは同じ意味で使われることも多く、その手法と道具の両方を指す言葉として浸透しています。

印璽は判子のような形のものや指輪になっているものなどがあり、その装飾の美しさから現代ではアンティーク小物としても人気が高いです。

手紙だけでなく瓶などを密閉するときにも使うことができ、現在も装飾としてシーリングスタンプが施されている高級ウイスキーなどがあるのだそう。

ちなみに「大人が泣ける」と話題になった名作アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』では、手紙を入れた封筒を閉じるためにシーリングスタンプが用いられていました。その影響もあってか、最近では文房具好き以外にも広く認知されているとか。

上品で高級感があるため、結婚式の席次表やギフトなど、ラッピングやデコレーション目的に使われることも増えています。

100円ショップ ダイソーとセリアのシーリングスタンプ比較レビュー

ここからは、ダイソーとセリアの2種類のシーリングスタンプを使ってみたレビューを紹介します。

■ダイソーのシーリングスタンプ・ワックス

ダイソーのシーリングスタンプは「バラ」の紋様以外に「王冠」と「ユリ」の2種が、シーリングワックスは「赤色」の他に「銅色」がありました。

どちらも税込110円です。

ダイソーのシーリングスタンプは重厚感のある木の持ち手にアンティークゴールドの面。古道具感があっておしゃれです。

ダイソーのシーリングワックスはキャンドルのような形状で、芯に直接火をつければ使えるため手軽です。

■セリアのシーリングスタンプ・ワックス

セリアのシーリングスタンプは持ち手と面が分解できる仕様で、セットで税込110円です。口コミによるとデザインは全部で4種あるとのことでしたが、筆者が行ったセリアには「ウッド」の1種しかありませんでした。持ち手は「ベージュ」か「ラベンダー」色の2種があり、デザイン4種×持ち手の色2種で計8種あることになります。

シーリングワックスは小さな粒状で、50粒入りで税込110円。売り場にはこちら以外に「ブルー」と「イエロー」がありましたが、こちらもネットの口コミによると全部で7色あるということ。

在庫状況によると思うので、売り場に見当たらない場合は店員さんに聞いてみましょう。

セリアのシーリングスタンプの持ち手はプラスチックで、面は光沢のあるゴールド。ダイソーに比べると少しチープ感がありますが、面の大きさはセリアの方が大きいです。

粒状のワックスは溶かすときに容器を用意する必要があるので、やや面倒ですね。

ただ、色を混ぜてマーブルカラーなどを作りたい場合は粒状ワックスの方が便利です。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。