小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

〝ちーうし〟じゃない!ネットでよく見る「チー牛」の読み方と言葉の意味

2023.12.02

ネット上で使われる言葉の中には、人の見た目を揶揄するような表現がある。「チー牛」もそんな言葉の一つだ。日常的に見聞きする機会が少ない言葉のため、「どのような意味なのか分からない」と感じる人も少なくないだろう。 そこで本記事では、「チー牛」の意味や由来、使い方や類義語を詳しく解説する。 

「チー牛」とは? 

まずは、「チー牛」の意味や由来について見ていこう。 

陰気な特徴を持つ相手を揶揄するネットスラング 

「チー牛」の読み方は「ちーぎゅう」。この言葉は、元々「チーズ牛丼」の略称として生まれた。しかし、徐々に言葉の持つ意味が変化していき、現在はネット上で「牛丼屋でチーズ牛丼を注文していそうな顔つきの人」を指すスラングになった。 

また、陰気な特徴を押さえている人の俗称「陰キャ」と同様の意味で使われることが多い。ただし、相手の容姿に対して言及するチー牛に対し、陰キャは性格を指して用いるといった違いがある。 

由来はネット掲示板に投稿されたイラスト 

「チー牛」の由来となったのは、インターネット掲示板の2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)に投稿された1枚のイラストが発端と言われる。 

2018年頃、投稿者により「黒縁のメガネをかけた男性が、大手牛丼チェーン店でチーズ牛丼を注文している自画像」が描かれた。根暗そうな男性のイラストに注目が集まり、のちにチー牛という呼び方が定着していったようだ。 

使用シーンと例文 

「チー牛」は、特定の人の容姿や性格を卑下して用いられるケースが多い。冗談まじりに使われる場合が多いものの、使い方には注意が必要だ。 

【例文】 

「自分はチー牛だから、人とコミュニケーションをとるのが苦手だ」 

「道ですれ違った人がチー牛のようだった」 

「友人は周りからチー牛だと言われているが、本人はまったく気にしていない」 

「例え誰かからチー牛だと言われても、自分らしく生きていけばいいと思っている」 

チー牛の類義語 

次に、「チー牛」の類義語を2つ紹介する。言葉の意味を理解しておけば、表現の幅を広げるのに役立つはずだ。 

コミュ障 

コミュ障」は、「コミュニケーション障害」の略称。本来コミュニケーション障害は、医学的に診断される疾患のことを指し、アメリカ精神医学会が発行した「DSM-5Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)」に基づいて、患者の症状が一致するどうかを判断する。しかしネット上では、他者に自分の意見を伝えたり、目を見て話したりすることが苦手な人に対して「コミュ障」が用いられる。 

ぼっち 

ぼっち」は「独りぼっち」を省略したネットスラング。「交友関係がなく、一人で過ごす機会の多い人」という意味を持つ言葉だ。近年ではネット上だけではなく、日常会話で使われる機会も増えている。また、一人行動を楽しむ人のことを肯定的に捉える動きも見られ、「ぼっち飯」「ぼっちキャンプ」のような派生語も一般的に使われるようになっている。 

チー牛の英語表現 

最後に、「チー牛」と似た意味を持つ英語表現を見ていこう。英語でやり取りをする機会の多い方は覚えておくと便利だ。 

nerd 

“nerd”は社交的ではなく、会話の中で難しい専門用語を使ったコミュニケーションをとる人を指すスラング。欧米諸国では相手を卑下する言葉であるため、使い方には注意しよう。 

【例文】 

“I think you are a nerd. Because you stay up all night and are passionate about games.” 

(君はオタクだと思う。だって、徹夜してゲームに熱中しているから) 

geek 

スラングとして使われる“geek”は、「勉強に熱中している人」や「オタク気質の人」という意味を持つ。元々はプログラマーなどのパソコンスキルが豊富な人を表していたが、徐々にアニメやスポーツなどの幅広い分野で用いられるようになる。 

【例文】 

“He’s a geek with a wealth of knowledge about anime.” 

(彼はアニメに関する知識が豊富なオタクだ) 

“I was a soccer-obsessed kid from an early age. Still a soccer geek to this day.” 

(私は幼少期からサッカーに夢中な子どもだった。今でもサッカーマニアだ) 

plain 

plain”は「地味」という意味を持つ形容詞。質素な生活や、飾り気のない容姿を指して使うことの多い言葉だが、伝え方によっては相手にネガティブな印象を与える場合がある。何かを褒めたい場合には、ポジティブなニュアンスを含む言葉を加えて表現すると良いだろう。 

【例文】 

“I can’t go to a friend’s home party in plain clothes.” 

(友人のホームパーティーに地味な服装で行くわけにはいかない) 

“Living a plain life and learning how to save money by the books.” 

(質素な生活をしながら、書籍で節約術を学んでいる) 

 

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。