小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「NTT法廃止」に異議あり!KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが反対する本当の理由

2023.11.28

そもそもドコモの完全子会社化が悪手だった?

房野氏:NTTではなくドコモとして、コメントなどはありましたか?

法林氏:言わない。というより言えない。ドコモの井伊社長は、もともとNTTグループの持株会社から来た人なので、NTT東西やNTT持株側に近い意見の人。ただし、ドコモには、〝上から降ってくる指示〟に戸惑う人もいる。

株式会社NTTドコモ 代表取締役社長 井伊 基之氏

石野氏:そもそも、NTTがドコモを完全子会社化してしまったことで、そのほかの3キャリアが危機感を募らせて、ここまで話がこじれてしまっています。

法林氏:一般ユーザーも感じていると思うけれど、ドコモ完全子会社化の前後から、いろいろとトラブルや残念な動きが増えてきた印象がある。たとえば、通信品質の低下もそうだし、これまで提供していたサービスを次々と終了させている。新規で提供するサービスより、終了したサービスの方が多いくらい。NTT持株の前社長、現会長の澤田さんから今の島田社長への流れで、とにかくコストを落として、ギリギリの品質を保っている状態なので、ユーザーにとって本当にメリットがあるのか、微妙だよね。

日本電信電話株式会社 代表取締役会長 澤田 純氏

石川氏:3社は「NTTが統合されていくと、競争力が大きくなりすぎる」とよく言っているけれど、実際には、ドコモを完全子会社化して以降、通信品質などをはじめ、競争力は逆に落ちているように見える。

法林氏:サービス面だけを見れば、競争力が低下しているかもしれないけれど、資本の面は別。NTTが一体化すると、お金をグループ会社間でやり取りするだけになるのがよくない。

石川氏:そうですね。NTTは他社と競争してこなかった会社なので、その雰囲気がドコモにも波及している気がする。ドコモがネットワークで競争しなくなったがゆえに、ソフトバンクにしてやられている感じもあります。

 これ以上、一体化していくメリットはあるのかな。例えば、島田社長が「NTTは一体化するけれど、光ファイバーのフレッツの料金をすべて3割引にする」と言ってくれたら、国民は喜ぶかもしれないけれど……。

法林氏:下手したら3割増になるかもだしね。

石川氏:そうなんです。値上げの可能性もあるし、国民不在の議論になってしまっている。「光ファイバー網を使って、こんな便利な世界にします」と言ってくれないと、企業間の小競り合いで終わってしまいます。

法林氏:NTT東西とNTTドコモを合併しないまでもNTT法を廃止して、グループの一体化を狙うのであれば、フレッツ光やNTTドコモの携帯電話料金を下げると言ってくれればいいけれど、そういうことは言わないし、値下げをするつもりも全然なさそうなのが透けて見える。なので、僕個人としては、NTT法の廃止はしないほうがいいと思う。

 海外の事例などを見ると、光ファイバー網などの通信インフラの基幹部分を国が保有して、各事業者に貸し出すという方法もある。国内で言えば、高速道路というか、日本道路公団の民営化と同じような考え方です。ただし、これは官僚の天下りや特定企業との癒着を生むリスクがある。高速道路の時は、癒着排除のためにいろいろ工夫をしていたけれど、通信業界として、そういったマイナス面を排除できるかと言われると、ちょっと難しい。

石川氏:それこそ、10数年前にソフトバンクの孫さんが「光の道構想」といって、NTT東西が持っているインフラ部分を、国か別会社が所有して、みんなが使えるようにする。メタルも引きはがして光にすることで、通信料金を下げられるという提案をしていたけれど、当時の孫さんは業界から嫌われていたので、実現しなかった。そのころに何か形になっていれば、今このような議論にはなっていないはずです。もっと孫さんの話を聞いておくべきでした。

法林氏:「光の道」構想については、ソフトバンクが携帯電話のエリア拡大のために、光ファイバーの回線を安く使いたいだけでしょ……なんて、当時は散々な言われ方をされてしまったので、構想は実現しなかった。ただし、考え方としてはありだったと思うし、みんなで議論する価値はあったと思います。通信をこれからどうしていくのかを、自民党や総務省、できれば財務省や経済産業省、デジタル庁などもかかわって議論すべきです。

 日本は世界で1位、2位を争うくらいの光ファイバー網を持っているのに、デジタル後進国と呼ばれている。これは誰のせいかというと、やっぱり政府の舵取りが悪いからだと思います。

ソフトバンクグループ株式会社 代表取締役 会長兼社長執行役員 孫 正義氏

石川氏:あと、NTTは全国に7000局舎ほどあるので、本来はそれぞれの局舎に、通信用のサーバーだけじゃなく、AIで処理するサーバーとか、コンテンツ用のサーバーを置けば、5Gで遅延なくサービスの提供ができるはず。ソフトバンクは、北海道にAIのデータセンターを作っているので、そこにNTTのネットワークをつなぐとか、さらには、IOWN(アイオン/Innovative Optical and Wireless Network 最先端の光技術を使って、豊かな社会を創るための構想)につなげていけば、通信において世界でトップクラスの国になれるはずなのに、今はNTT法を撤廃することに終始しているのがもったいない。

法林氏:結局、NTTがNTT法を撤廃したいだけだよね。その先に具体的な目標があるわけではない。

なぜNTTはNTT法の撤廃を望む?

房野氏:なぜNTTはそこまでNTT法を撤廃したいんですか?

法林氏:いろいろな制限がはずれるからね。技術開発の開示とか、外国人役員の登用とか。今の段階で例えを考えると、IOWN絡みで海外の会社と提携する時に、相互に役員を送り合うことができない。当然技術の共有もできないので、取引相手の会社が警戒します。

房野氏:電電公社の時代から、外国人の役員はいなかったんですか?

法林氏:そうですね。逆にいえば、NTTが民営化して、子会社は少し緩くなっているのと、ドコモも別会社なので、社員とかは普通に外国人の方もいます。

石川氏:そうなんですよ。なので、本来であれば「NTT IOWN」みたいな会社を作って、そこで外国人を採用すればいい。

石野氏:ですね。だから、外国人を登用できないという主張にも、ちょっと疑問がありました。持ち株会社で外国人の登用ができなかったり、研究開発の開示義務があるといっても、子会社にはそのルールがない。実際にドコモも自由にやってきましたからね。勝手に自分たちで、法の縛りがある組織形態にしておいて、「縛りがあるからやだ」と言っているように見えてしまいます。

石川氏:NTTグループを全部1つにするとしたら、外国人の登用ができないけれど、子会社であれば、NTT法は関係ないもんね。

石野氏:NTT東西とかも、NTT法で業務範囲が決められているけれど、子会社を作って、コンシューマー向けのeSIMサービスや電子コミックサービスなんかをやっている。ちゃんとサービスも生まれているので、今の枠組みだとできないかと言われると疑問符が残るけれど、いちいち子会社を作るのが面倒くさいというのもわかるので、不合理な縛りは撤廃してもいいのかなと思います。ただし、イコールNTT法の撤廃となると、それは早急すぎる。もう1段階あってもいいはずです。

房野氏:仮にNTT法が撤廃されたら、国民に恩恵はあるのでしょうか。

石野氏:どうですかね。撤廃の変わりに加入権を返金するとかあれば、メリットといえますね。

石川氏:返金すればね。

法林氏:それでいうと、施設設置負担金(電話加入権)も電気通信サービスの設備や施設を作るためにお金を集めたと言っているけれど、結局返していません。

石野氏:そうですね。7万円でしたっけ?

石川氏:7万2000円。

法林氏:途中で3万6000円に値下げされたけれど、多くの人が7万2000円のタイミングで支払っているはずです。しかも僕は2回線持っていた。

石野氏:14万円かかっていると。

法林氏:さらに奥さんも2回線持っていた。

石野氏:うわ、28万円。

法林氏:そう。1回線は処分したけれど、3回線分の施設設置負担金は実質、戻ってきません。それも、いろんな理由をつけて、施設設置負担金を返金しないといい出して、個人も法人もすごい数の裁判をしたけれど、全部負けています。

房野氏:2024年1月で、固定回線が廃止されたり、ISDN回線がなくなるといった話もありますが、NTTとしてはどういうビジョンを描いているのでしょうか。

法林氏:固定回線はIP網に変わる。IP化は自然な流れだし、ISDNは元々、インターネットのためというより、1本のメタル回線のケーブルで複数の電話サービスを提供できるのが強みだった。携帯電話でいえば、アナログからデジタルになる時代の話です。昔は、コンビニやファストフードには、ISDN回線が引かれていましたが、それをIP化する。電話網やネットワークのあり方が変わろうとしているタイミングですね。

房野氏:KDDIやソフトバンクが、NTTに対抗する会社を持つことはあり得ないのでしょうか。

石川氏:やっぱり、全国にある光ファイバー網と局舎の数には、どう頑張っても対抗できない。

石野氏:もう1本引く必要があるのか……という議論もありますからね。

法林氏:あと、管路というか、トンネルだね。歴史的に見ると、NTTが光ファイバーって言い出した時に、USENが少し頑張って対抗した時期があった。関西ではMVNOでmineoを提供するオプテージ(当時はケイ・オプティコム)ですね。KDDIも「auひかり」で対抗したけれど、関東エリアは東京電力、中部エリアは中部電力など、電力系通信事業者の光ファイバー網を受け継いでいて、全部がau網ではないですからね。

石野氏:ダークファイバーを使っている部分がある。

法林氏:NTTが持っている光ファイバーをまとめて借りて、その部分を使って提供している形です。

房野氏:KDDIでいうと、光ファイバーを借りている比率はどれくらいになりますか?

法林氏:全国で見ると結構多いはず。

房野氏:では、接続料が当然、NTTに支払われていることになりますよね。ドコモは、グループ内だから支払わなくていいとか?

石川氏:現在は、とりあえずKDDIと同じ条件でドコモも支払っているけれど、NTTが一体化すると、うやむやになる。例えば、接続料を高く設定しても、ドコモの支払いは結局、NTT内でお金が回るだけで、NTT全体が困ることはない。一方、KDDIやソフトバンクや楽天モバイルなどは、接続料の値上げが即、サービス料金の値上げにつながる可能性がある。

房野氏:それは不公平に見えますよね。各社の社長はどういう見解ですか?

石川氏:KDDIの高橋社長はかつて、NTTと接続料の交渉をしていた立場の人なので、かなりエキサイトしています。KDDIはもともと、いかにNTTに対抗していくのかがモチベーションだったりするので、高橋さんもかなり熱くなっています。

KDDI株式会社 代表取締役社長 髙橋 誠氏

法林氏:昔、NTTドコモの社長と会長を歴任した大星公二さんが「うちはもうNTTの冠を外して、株式会社ドコモにする」といって大騒ぎになったことがあるけれど、考え方としては正しかった。そもそもNTTから移動体通信サービスを提供するNTT移動通信網(現在のNTTドコモ)として、分離した背景には、電話サービスとして、固定電話、携帯電話を正しく競争させようという意図があり、PHSもその競争軸に加わった。しかし、求められる電気通信サービスの主力が音声通話から通信に変わってきたり、各社の統廃合があったことで、今は崩れてしまった。ちなみに、ソフトバンクの宮川社長も、ADSLの時に、NTTとかなりやり合っています。

房野氏:そういわれてみれば、今の通信会社の社長は、NTTと戦ってきた経験のある人たちなんですね。

石川氏:そうなんです。だからこそ、NTT法の撤廃に危機感を覚えています。

石野氏:なのに、仲間だったはずのドコモが、しれっとNTTに合併されています。

房野氏:今でも、光ファイバーの貸し出しに関して、接続料の交渉のような場は定期的に設けられているんですか?

法林氏:各社統一ルールで借りているので、接続料で各社に差が出ることはない。ただし、金額の算出に根拠が求められるので、その段階での検証はあるはずです。

房野氏:金額は法律で決まっている?

石野氏:いや、算定の方法が決まっている形ですね。

法林氏:NTTとしては各社に同じ条件で貸し出さないといけないので、特定の会社だけが交渉で安くなるということはありません。こうしたことも踏まえて考えてもNTT法は廃止すべきではなく、現状に合わせて、見直しが正解だと思います。もし、「規制緩和だ」とばかりに廃止してしまうと、後から相当面倒なことになると思います。

石川氏:ドコモの完全子会社化の時には、高橋社長も宮川社長も、あまり焦っている感じはなかったですよね。

石野氏:会見はしたけれど、社長が登壇することはなかったですよね。ただし、ドコモの子会社化の時もそうだし、NTTレゾナントのドコモ子会社化の時も、反対意見は出しています。

石川氏:ただし、残された時間はあまりない。

石野氏:自民党で原案はできているので、リミットは2023年11月内。年内に方向性を確定させて、2024年から法改正の準備という流れです。

石川氏:一応、第1段階は2024年の通常国会で、NTT法を改正して、研究成果の公開義務の撤廃、第2段階の2025年の通常国会までに、電気通信事業法の改正、NTT法の廃止が盛り込まれている。NTT法の廃止までは、まだ少し時間があります。

石野氏:とはいえ、NTT株の売却資金は防衛財源には充当されないと……。

石川氏:防衛財源に充当するという構想は、NTT側が描いたシナリオなんじゃないかとすら思います。その方が合点がいく。

石野氏:ただし、防衛財源にしないとなると、前提が違う。自民党がやっていることは詐欺まがいですよね。

法林氏:結局、澤田前社長が描いたシナリオが島田社長に引き継がれ、ドコモに井伊社長が送り込まれている。自民党には、国の競争力を高めるために必要と説明しているはずですが、自民党が本質を理解しているのかは、疑問です。

……続く!

次回は、クアルコムの新型チップセットについて会議する予定です。ご期待ください。

法林岳之(ほうりん・ たかゆき)
Web媒体や雑誌などを中心に、スマートフォンや携帯電話、パソコンなど、デジタル関連製品のレビュー記事、ビギナー向けの解説記事などを執筆。解説書などの著書も多数。携帯業界のご意見番。

石川 温(いしかわ・つつむ)
日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、2003年に独立。国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップルなども取材。NHK Eテレ「趣味どきっ! はじめてのスマホ」で講師役で出演。メルマガ「スマホで業界新聞(月額540円)」を発行中。

石野純也(いしの・じゅんや)
慶應義塾大学卒業後、宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で活躍。『ケータイチルドレン』(ソフトバンク新書)、『1時間でわかるらくらくホン』(毎日新聞社)など著書多数。

房野麻子(ふさの・あさこ)
出版社にて携帯電話雑誌の編集に携わった後、2002年からフリーランスライターとして独立。携帯業界で数少ない女性ライターとして、女性目線のモバイル端末紹介を中心に、雑誌やWeb媒体で執筆活動を行う。

構成/中馬幹弘
文/佐藤文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。