小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「夫婦の預貯金」の平均額が昨年の調査から144万円の大幅減に

2023.11.28

世の夫婦が貯めている預貯金額は平均いくらなのか?また、老後のために毎月お金を確保している夫婦はどれくらいいるのだろうか?

スパークス・アセット・マネジメントはこのほど、全国の20歳以上の既婚(配偶者がいる)男女を対象に、「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2023」をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計した。ここでは、本調査結果から「夫婦のマネー事情」に関する調査結果を抜粋し、紹介する。

夫婦の貯金管理の主導権は?「妻が主導」46%、「夫が主導」24%

全国の20歳以上の既婚(配偶者がいる)男女1,000名(全回答者)に、夫婦のマネー事情について質問した。

はじめに、全回答者(1,000名)に、夫婦の貯金の管理はどちらが主導で行っているか聞いたところ、「妻が主導で行っている」は45.5%、「夫が主導で行っている」は24.3%、「夫婦別々に管理している」は30.2%となった。妻が主導権を握って貯金を管理しているという夫婦が多いようだ。

夫婦の預貯金の残高を聞いたところ、「100万円未満」(21.6%)や「100万円~300万円未満」(18.3%)、「1,000万円~3,000万円未満」(14.6%)などに回答が分かれ、平均は753万円となった。

昨年の調査結果と比較すると、夫婦の預貯金の残高の平均は2022年897万円→2023年753万円と、144万円減少した。新型コロナの5類移行に伴う外出機会の増加や、物価高による生活コストの上昇で、家計が圧迫され夫婦の貯蓄が減少したのではないだろうか。

年代別にみると、50代では288万円減少(2022年1,196万円→2023年908万円)、60代以上では268万円減少(2022年1,789万円→2023年1,521万円)と、他の年代と比べて減少幅が大きくなった。

おこづかい額の決定権「妻のほうが強い」32%、「夫のほうが強い」23%

全回答者(1,000名)に、おこづかい額の決定権はどちらが強いか聞いたところ、「妻のほうが強い」は31.9%、「夫のほうが強い」は22.8%、「どちらも同じくらい」は45.3%となった。

毎月のおこづかい額(=ひと月に自由に使えるお金)はどのくらいか聞いたところ、「1万円~3万円未満」(34.9%)に多くの回答が集まり、平均は30,831円となった。

昨年の調査結果と比較すると、毎月のおこづかい額の平均は、2022年33,226円→2023年30,831円と、2,395円減少した。物価上昇による節約意識の高まりによって、おこづかいに回す金額が減少したと推察される。

男女・年代別にみると、毎月のおこづかい額の平均は、60代以上男性では12,225円減少(2022年46,805円→2023年34,580円)、60代以上女性では8,060円減少(2022年36,660円→2023年28,600円)と、他の年代と比べて減少幅が大きくなった。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。