小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Excelのシート保護を解除するには?3種類ある保護機能の違いとそれぞれの設定、解除方法

2023.12.12

Excelのシート保護の解除方法が分からない、という方も多いのではないだろうか。シート保護を解除しないと、シートに書き込みを行うことができなくなってしまう。

本記事ではExcelのシート保護の設定・解除する方法についてまとめた。また、ブック保護やExcel保護の設定・解除する方法についても併せて紹介しよう。

Excelの保護機能の種類

Excelの保護機能を使うことで、閲覧・更新の制限をかけることができる。具体的にはパスワードを設定することで、そのパスワードを知っている人しか閲覧・更新できなくすることが可能だ。会社の機密情報などが書かれたExcelは閲覧制限をかけた方が良い場合もある。

Excelの保護機能は3種類存在する。

  • シートの保護:Excelの特定のシートに対する更新制限をかける
  • ブックの保護:Excelのシートの追加・変更・削除に対する制限をかける
  • Excelの保護:Excelファイルの閲覧・更新制限をかける

状況に応じて3つの保護機能を使い分けるのが良いだろう。たとえば、Excel全体を特定の人にしか見られなくないなら、「Excelの保護」を使いファイル全体に制限をかけるべきだ。

シートの保護の操作方法

まず、Excelシート保護・解除の方法について解説する。次の3つの項目に分けて説明していく。

  1. シートの保護を行う
  2. 保護されていることを試す
  3. Excelシートの保護を解除する

1.シートの保護を行う

シートの保護を行うには、上部メニューから「校閲」を選択する。そして「校閲」から「シートの保護」をクリックする。

すると、次のような画面が表示される。シートを保護し、特定の人にしか書き込みできないようにするには、パスワードが必要だ。なんでも良いのでパスワードを設定しよう。

パスワードを設定すると、以下のようにシート名のところに鍵マークが表示される。この鍵マークがシートが保護されている合図である。

2.保護されていることを試す

シートの保護を行ったら、本当に書き込みできないのか実際に試してみよう。セルのどこでも良いので、クリックしてみる。

すると、「変更しようとしているセルやグラフは保護されているシート上にあります……」と表示され、書き込みができないようになっている。

3.Excelシートの保護を解除する

続いて、シートの保護の解除設定を行ってみる。先程同様に「校閲」を選択する。今度は「シートの保護の解除」を選択しよう。

パスワードを入力する画面が表示されるので、設定したパスワードを入力して「OK」を選択する。パスワードを間違えると解除されないので注意しよう。

パスワードを正しく入力すると、以下のように鍵マークが外され解除される。

ブックの保護の操作方法

次に、ブック保護・解除の方法について解説する。次の3つの項目に分けて説明していく。

  1. ブックの保護を行う
  2. 保護されていることを試す
  3. ブックの保護を解除する

1.ブックの保護を行う

ブックの保護を行う場合、上部の「校閲」から「ブックの保護」を選択する。

次のように、パスワードを入力する画面が表示される。パスワードを入力して、「OK」を選択する。これでブックの保護が完了した。

2.保護されていることを試す

ブックの保護が完了したことを確かめるために、シートの名前欄を確認しよう。シートの名前の横にある「+」が押せなくなっているはずだ。

画像のように「+」が透明になり押せなくなっているなら問題ない。

3.ブックの保護を解除する

続いて、ブックの保護を解除する。解除する際は「校閲」から「ブックの保護の解除」を選択する。

自分で設定したパスワードを入力して「OK」を選択する。

シートの横の「+」を見てみると、透明になっておらずクリックしてシートを追加できるようになっている。これでブックの解除を行うことができた。

Excel保護の操作方法

最後に、Excel全体の保護を行う方法について解説する。次の2つの項目に分けて紹介する。

  1. Excel全体の保護を行う
  2. Excel全体が保護されたことを確認する

1.Excel全体の保護を行う

Excel全体の保護を行うには、上部の「ファイル」から「パスワード」を選択する。

ファイルのパスワードを選択する画面が表示される。ここで、パスワードを指定しよう。下記の例では、読み取りパスワードと書き込みパスワードを両方指定している。こうすることで、読み取り時と書き込み時でそれぞれ別のパスワードが必要な状態にできる

2.Excel全体が保護されたことを確認する

Excel全体の保護ができたら、一旦ファイルを閉じてみよう。再度ファイルを開こうとすると、画像のようにパスワードの入力を求められるはずだ。

パスワードが求められれば、正常に保護ができていることになる。ファイルの閲覧・更新を行うためには、指定したパスワードを入力し「OK」を選択する必要がある。

まとめ

本記事ではExcelでのシート保護の方法について解説した。最後にシート保護の手順についておさらいしよう。

  1. シートの保護を行う
    1. 「校閲」⇒「シートの保護」を選択
    2. パスワードを入力して「OK」を選択
  2. シートの保護を解除する
    1. 「校閲」⇒「シートの保護の解除」を選択
    2. パスワードを入力して「OK」を選択

また、ブック保護の手順は次のとおりだ。

  1. ブックの保護を行う
    1. 「校閲」⇒「ブックの保護」を選択
    2. パスワードを入力して「OK」を選択
  2. ブックの保護を解除する
    1. 「校閲」⇒「ブックの保護の解除」を選択
    2. パスワードを入力して「OK」を選択

Excelではシートやブックを保護し、不特定多数の人に書き込まれないようにすることが可能だ。責任者以外書き換えができないようにしないと、誰が更新したのか分からなくなってしまい困ることがあるので、シートやブックの保護を忘れずに行っておこう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。